富岡製糸場 10/31(5日目) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

おはようございます
photo:01

此処は
何処か?って
夕べは
道の駅「南きよさと」で仮眠
01:00に起床
次の日の為
横川SA迄走って再び仮眠
此処には
峠の釜飯本舗
「おぎの屋」が有ります

つい先程迄
ぐぅぐぅぐぅぐぅしていましたよ

photo:02


先日に比べ
暖かい朝です

カボスは
夕べから
慌ただしいので
ちょっとビックリ
photo:03



富岡製糸場には
開場前の08:45頃到着
photo:04

見ての通り正門で~す
photo:05

朝一番
開場前に来たのに
多くの人が
もう並んでいました
photo:01

門が空いても
入場券を買ったりするので
結構混み合っています
これに団体さんが
タイミングを合わせた様に
来るので
激混みです
photo:02

入って直ぐ赤煉瓦の建物
繭倉庫
photo:03

その中央に
アーチ型の中庭に抜ける入り口が
photo:04

その中央上にキーストーン
「明治五年」の文字
photo:05

ガイドさんについて歩きました
勿論無料
photo:01

この頃になると
凄い人出です
photo:02

レンガと礎石
建築材料の木材に至る全てを
地元で調達したそうです
photo:03

操糸場
唯一中が見学出来る場所です
photo:04

photo:05

操糸場は
長さ140m・幅12m・高さ12m
当時は世界的に見ても最大規模
トラスト構造らしいです
photo:01

手作業から
photo:02

機械化ですネ
photo:03

現在行われている様子のビデオ
同じ事が此処で行われていた
今は
センサーが良くなっているそうです
photo:04

煮た繭を運ぶ
バケットコンベアー
photo:01

下に落とされ
photo:02

繭糸を取り始める装置
photo:03

まぁ~
平日の朝一と言うのに
凄い人です
photo:04

高い煙突は
煤煙で繭を汚さないのと
周辺の環境に配慮したそうです
photo:05

photo:01

案内を受けて一時間
富岡製糸場を後にしました
photo:02

カボスが
待ちくたびれていました
photo:03

これから上に進みますが
途中
道の駅おおたでは
photo:04

今朝
車中泊地で買った
峠の釜飯で昼食
photo:05

東北道にも乗って
photo:01

那須高原では
今回一番遠かったRVパークで
記念撮影
photo:02

茨城で一カ所寄って
水戸迄戻って来ると
辺りは
もう暗くなりました
photo:03


水戸から高速で
房総半島を南下
今日は
途中のサービスエリアで
車中泊です
photo:04
今日の走行距離は
良く走って
646kmでした


iPhoneからの投稿