おはようございます
祝子川温泉の朝です
大崩山は後方(背中側)になるので
振り返り・・・
綺麗に見えるか?
見てみますネ

昨日よりましですが
山頂付近はガスがかかっています
着いた所は「天岩戸神社」
キャンカーの写真を撮っているのは
大崩山が好きで此方に移り住み
私がゴソゴソ始めると
狭い道なので
今日は
バスに先導してもらい
町迄降りる作戦です
町迄降りる作戦です
時刻表を見ると
始発は07:55
それでは出発です
進路は高千穂
着いた所は「天岩戸神社」
トンネルの駅
高千穂観光物産館です
観光バスでのお客さんが多いです
観光バスでのお客さんが多いです
目玉は
総延長1115m
温度は季節を問わず17℃前後
湿度は70%前後に
取り扱い商品全てを
熊本方面からの入口で
「大地の湯」で入浴しました
カボスは
もう一仕事
芹川「水の駅おづる」で