今日(11/30)の目覚めは 02:30
昨夜は刈谷ハイウェイオアシスで車中泊
オアシス側の駐車場トイレは22時以降閉鎖
パーキングエリア迄行かないとトイレは
ありませんでした
外気温が 8℃前後と暖かいので良いのだが
雨降りや極寒の時は最悪ですね!
車中泊をするなら
上りか下りのパーキングエリアですね!
話変わって
私は何時でも出発出来るが
相方は就寝中
ノンビリ朝までブログの下書きや
コーヒーでも沸かして時間を潰します
室温 12℃
そうそう!
昨日の朝MAXファン開閉しようとしたら
水滴がポタポタと落ちてきました
プラスチックのカバーは
断熱効果など全くなしカバーに結露が・・
という事で昨夜の就寝時には新聞紙を
そのうち対策しなくては?
暫くブログの下書き等していると
相方がゴソゴソして起きてきました
残りの3日で予定を実行するなら
(昨日の時点で残り4日間と勘違いしていた)
ハードなスケジュールが待っている事を
相方も知っているので 04:00 早速出発です
目指すは相方希望の伊勢神宮まずは外宮
06:15 着 駐車場既に10台前後車が
警備の方に聞くと
今の時期 05:00 から参拝が出来るとの事
早速行って見ることに
07:00前 丁度正宮の扉が開く時です
日の出に合わせているのかな?
開いても正宮は正面からは見れない様に
白い布が下がっています
撮影は手前に見える門より奥で出来ません
正宮正面は布で見えないが
サイド垣根越しには見る事が出来ます
沢山の石が敷き詰められた奥に正宮が・・
外宮と内宮は5km離れているそうで
車で移動内宮へ
外宮と内宮両方参拝できない方は
内宮の方がいいかも
内宮は五十鈴川に掛かる宇治橋を渡ると
五十鈴川対岸は紅葉が今が盛りでした
参道には杉の大木が沢山有ります
正宮は撮影禁止!正宮に行く階段下から
内宮の正宮も(外宮での正宮と)同じで
扉が開いていても
正面には白い布が・・・直接見れません
サイドの垣根からは勿論見れますが
2000年昔の姿を今に伝えているそうで
石が敷き詰められた中に建つ正宮は
何と言っていいのか・・・
参拝を済ませ正宮を後に帰り際
宇治橋を渡り振り返ると正面に太陽が
暗く撮って
明るく撮って
先程来た時
多くのアマチュアカメラマンがいた理由が
理解出来ました
この後 直ぐに那智の大滝へ向かいます
途中獅子岩と花の窟神社
那智の大滝です
滝壺あたりにうっすら虹が・・・
那智大社の駐車場にはキャンピングカーは
高さ制限で行けません。
歩いて行けますが時間がかかるので断念し
後は今日のお風呂と車中泊地です
お風呂は温泉博士を利用します
ここ那智の滝から100km先に決定です
着いた時間は 16:45
出た時には暗くなっていました
これから車中泊地を探しますが
ここ紀伊半島の道の駅
数は多いが小さくて車中泊しにくそう!
話し合いの結果
後2日で下道900kmは厳しいということで
高速利用で帰路につく事に!
今日の車中泊地
高速サービスエリア利用ですが
大阪中心部を過ぎないと適当な距離に
無し
結局 車中泊地は結構走って 20:00 前到着
場所は「西宮名塩SA」
ここまで16時間の移動でした
残り6~700kmのんびり帰るか!
今日の走行距離 623km
家を出てから 2930km
iPhoneからの投稿