今日は、竹田に行くついでに
白水ダム見てきたので調べてみました
1999年(平成11年)
白水溜池堰堤水利施設として
国の重要文化財に指定されている。
通称 「白水ダム」。
日本の河川法では
堤高が15m以上のものをダムと指定
白水ダムは堤高が13.9mで
正式にはダムではないらしい。
越流型の重力式コンクリートダムで
表層は石造りとされている。
堰堤の両端部には
それぞれの地形に応じて
右岸端部には武者返しの局面流路
左岸部には階段状の流路が設けられ
水流が強まると
左右の流路からの水流が中央部の
水流を弱めるようになっている。
魚の溯上用と思っていたが
違うらしい!
堰堤の転波列を超えて流れる水流や
左右両端の流路が作り出す
水流の美しさは高く評価され
日本一美しいと評する
研究者もいるらしい。
大分むぎ焼酎二階堂のCMに
この堰堤の映像が使われていて
ご存知の方が多いかもしれない。
梅雨の時期水量が多く
十分楽しめると思います。
ついつい白い流れに見とれて
時間が経ってしまいます。
今日は、夕方から仕事です。
丸福のからあげ買って帰ります。
竹田に来られる機会があれば
一度立ち寄ってみては
どうでしょうか。
iPhoneからの投稿