新型コロナウイルスといい、
開催直前のゴタゴタといい、
色々あるオリンピックですが、ついにはじまりましたね。
我が家はチケットが公式ではないにしろ、スポンサー企業のキャンペーン関係でいくつか当たっていたのですが、
開催直前に決まった「無観客」の方針により、無意味になりました
そもそも、オリンピック開催については新型コロナもあるので反対派ではありますが、やるならやるでそこは有観客の方が良かったじゃんと思っています。
どうせ毎日満員電車で通勤してますからね。
すでに始まった競技でも、無駄に広い観客席が消灯状態な様子を見ると、本当に切ない。
ということで。
開会式、初めから最後まで全部見ました。
後からネットニュース見てると、かなり批判的な意見がありますが、そんな悪いところばかりではないと思います。
森山未來さんの踊りは、コンテンポラリーダンス全面に出ていて感情表現は上手くできていたと思うし、
音楽ゲームっぽかったり、プレートアニメっぽかったり、良いじゃんって。
君が代、ドローン、ピクトグラムあたりは世間でも絶賛ですね。
まぁ、苦言を呈するなら、バッハ会長の話は長すぎるのと(あの内容なら、もっと簡潔にできただろってみんな思ってる)、マスコミ風刺のやつはいらなかったと思う。
それでも、誰かが一生懸命考えた演出に、文句は言いたくないかな。
会場が「0」になった時、「おお、そうきたか」って思ったもん。
(ちなみに、2013年の映像からはじまった時、長男は「俺が産まれた年じゃん」って言ってて、「そーだよ
、あの時東京でのオリンピック開催が決まって、本当日本中が沸いたんだよ」と説明してあげました。小学生の中では、今回のオリンピックは全然特別じゃないみたいなんですよね)
ちなみに、最近スポーツがテレビで色々やってるから観てるけど、
男子バスケット、全然ピックアップされてないけど日本史上今最強なんじゃないか?ってくらい予想以上な仕上がり。
八村塁選手はもう、別格だし、渡辺雄太選手だってすごいよ、もうみんなよく頑張ってる。
てか、でっかい!
日本人でも2m越えバンバンいるじゃないか!!
オリンピック本戦は初戦からしてめーーっちゃ格上相手だし、勝てないよねこれはって思うけど見たいもん(笑)
それから、サッカー。
南アフリカ、コロナ出たり色々あったけど、ちゃんと試合するとか素敵じゃないか。
南アフリカの、びっくりするぐらいファール狙いな演出(笑)とか、無駄にイエローカード出しまくる審判な中でもちゃんと勝てたのすごい。
昨日は競泳見てたけど、長男はやはりサッカーよりも競泳に興味持ってて、「すごい速いし、すごい綺麗」って食いついてた。
もともと夢が「筋肉モリモリマンになる」だから、あの競泳選手の理想的な体型が惹きつけるってのもあるみたい。
これが、有観客でホンモノを直接見られたら、どんなに子どもにとって良かったことか。
(当選チケット、競技未確定状態だったけどサッカーや競泳も候補のうちだったので)
…まぁ、瀬戸選手まさかの予選敗退で「…え?」ってなったけど。。(途中までぶっちぎりだったのにメドレーの自由形になった途端に追い上げられて抜かれまくるという…)
コロナ禍の中だけど、選手は何も悪くない。
本当これに尽きる。
さて。
連休は双子の姉家族が泊まりに来てみんなで開会式を見たのですが、
そのあたりはまた別途書きますね
(庭(ウッドデッキ)にポップアップテントたてて、バーベキューしたり色々しました)