現在7歳(小1)と2歳8ヶ月の2人の子供を子育て中、ワーママ(時短勤務)なわたしです。





我が家としては結構大きな変化が訪れるというか、、
実はコロナ禍なこんなご時世の中なのですが、旦那様の転職が決まりました。
今は、夫婦同じ会社に勤めています。
で、総合職同期なのですが、私は育休2回もとってるし、そもそもかなり高頻度で異動してるしそんな仕事もできるわけではないので、旦那様の方が当然、出世しています。
なのですが、、
現状に不満があるとのことで、少し前から実は旦那様転職活動をしていました。
(コロナで失業している方もいる中、なぜこのタイミング?って感じなのですが、本当に不満がたまっていたんです)
基本仕事遅いので、終電で帰宅。
仕事が早く終わったら終わったで、どうせ寝かしつけも間に合わない時間ならと転職活動。。
この状況、皆さんだったら、どうですかね??
にこやかに、夫の転職を応援してあげるのが普通なんですかね??
…私はだめで、「転職?ふざけるな」とは言ってないし、話は聞いていたのですが、
なんだろ。
不安が勝って、手放しで喜ぶとかそーゆーのが無理で



自分の仕事に自信があったり、仕事楽しいなと思いながらワーママやってるとかなら話は別だと思いますがね。
残念ながら、私はそんなんじゃないので、
よかったね!!<<< 不安
なんですよね、正直。
一応、年収は上がるらしいのですが、
勤務地今より遠くなるし、休日休めなかったりとかあるらしいので、生活がどれだけ変更するのか…
在宅勤務にできたりとかあるらしいので、今よりも良くなるのか…
まぁ、、
最終的には、本人がそうしたいんだったら、ダメだよとは言えないだろうし、
言う権利もないと思ってるので、成り行きに任せます



仕事柄か、リスクに過敏に反応する自分が、我ながら嫌です
性格の変更は難しくても、思考回路だけでも、プラス思考に変更したいと常々思っていますが、それもまた難しい



プラス思考の人ならきっと、
今回の件なら「やったー!よかったねー」としかならないんだろうな
と、まぁ色々ありますが、
内定を、しかもちゃんとした企業からいただけて、年収も上がるのなら、その事実だけ取るなら素晴らしいことです。
私が暗い人間だから、そんな「おめでとう!!」的なのしていなかったら、
旦那様に「お祝いしてほしい」とお願いされ、
外食もこんなご時世なので控えなきゃだしで、先日おうちで奮発ディナーにしてみました。
ローストビーフ作ったのですが、A5ランクの牛もも使って、惜しみもなく作ったら、「そりゃ肉が良いんだからそうなるだろ」的な、とっても美味しいローストビーフになりました

新玉ねぎ旦那様好きだったり、
牡蠣はすぐお腹痛くなるのに味は好きとのことなので、出してます(笑)
これに、シャンパンを。
旦那様、ことごとくお酒弱いし、日本酒以外は味も好きじゃないんですが、シャンパンなら飲めます。
というか、白ワインもいけるか。
いつも、私だけがお酒を飲んでるのですが、この日は旦那様もシャンパン飲んでました
さて。
数年後、「あの時のあの選択(転職)は、本当に良かったね」と、言えるように。
私も色々と頑張らなくてはな





余談ですが、
↑で、我が家では基本私しかお酒飲まないと書きましたが、
子供たちも当然それを認識していて、そしてそれが普通だと思っています。
なので、2歳の娘は保育園で先生に、
「にーに、ビール飲まない」
「○○(自分の名前)、ビール飲まない」
「パパ、ビール飲まない」
「ママはね、ビール沢山飲むよ!」
と話しているらしく、
先日先生に、「こんなこと言ってましたけど、本当なんですか??」と聞かれてしまい、、赤面ものです



なんなら、
「大人の女の人はお酒飲むけど、男の人はあまり飲まない」
的に子ども2人思っているところがあって、、
何度も何度も、「そんなことはない」と言い続けているのですがね
(笑)

(笑)子どもにとっての「普通」ってのは、
やはり育った環境で「そうだったか」が基準になるので、気をつけなければ




