新型コロナ、まだまだ感染拡大していきそうですね。
まだ2019年だった頃、武漢で「人から人には感染しません!」と言ってた時から絶対あかんやつだと思っていましたが、
「あかんやつだ」のその上をいっている現状。
東日本大震災の時も、生きてるうちにこんな災害を目の当たりにするとは…と思ってたけど、新型コロナ騒動も確実に歴史的な出来事になりますね。
ちなみに。
オレが産まれる前、日本に大きな地震があったんでしょ?
と、ちょうど3月11日に長男が言っていました。
「あ、そうか、この子はあの騒動を体験してないのか」
と、妙に感慨深くなったものです。
私たちが子どものころに歴史で学んだ「関東大震災」と今の子どもたちにとっての「東日本大震災」は、同じようなもの。。
いつかは、この新型コロナウイルスの一連の騒動も、同じように歴史に名を刻んで、
そして私たちは、「あの時は大変だったよね」と言える時が来るんだろうと信じています。
ちなみに。
我が職場では、今月当初から発熱などがあった社員がいて、彼は4月まで休職措置。
新型コロナの検査なんて受けられないので(受けたくても受けられない)、ふつーに有休消化。
それでも「出勤しない」という選択をしてくれて感謝しかないですね

旦那様の職場でも、高熱で月曜日から休んでる人がいて、、それでなくても、職場にはふつーに咳してる人もいる。
もう、「感染者はどこにいるか分からない」とかではなく、「みんなもう、感染してるんじゃないか?」と思ってしまう。
実際咳だけで「休みます!」とはなかなか言えないだろうし、多くの会社でクラスター発生してもおかしくはないですよね。
それに、いくら自分たちが気をつけてても、
マスクも付けられず、手洗い前に口元触るなんて日常茶飯事な1歳児の子を保育園に預けているんだから、
もはや感染防止は無理なんじゃないかなと、最近思ってきました。
はぁ。。
仕事休められれば、子ども保育園に行かせなくても良いし、感染リスク減らせるのにな

世の中のパパママ、多くの人が思ってるんだろうけど、実際「新型コロナが怖いんで…」なんて理由で休める人なんて、いないはず。
「満員電車が怖いんで…」と言って出勤時間自由に変えられる人だって、世の中にどれくらいいるんだろう。
テレワークだって、職種によっては不可能。
長男の入学式も、とりあえずは保護者1人だけ参加で開催します!とはなってるけど、どうなるかはまだ分からない。
入学式のその先の、始業式や授業はどうなるんだろう…。
個人的には、入学式も始業式も1ヵ月先で良いと思ってます。
(入学式は中止ではなく延期にしてほしい
)

我が子はどっちにしろ学童行くんだろうけど、ママが専業主婦とかなら、絶対今は小学校行かせたくないだろうし。
と。
とりあえず新型コロナへの愚痴を吐き出してみました(笑)
次回からは明るい記事に戻します!(多分)