娘ちゃん、基本的には育てやすい子だなと私は思っているのですが、、
旦那様は、平日は子どもたちも(なんなら私も)寝た後0時頃に帰ってきたりするので、全く戦力外です
(長男が非常に育てにくかったのでこーゆー表現になっていますが、一般的に育てやすいかというと微妙なところです)
育休中で朝そんな早く起こしてない(7時半起床)うえに、保育園で昼寝するから、ぜんっっぜん寝ませんよね

と、言われてしまいました
って感じで泣きじゃくる娘を横にゲロ処理をして再度抱っこ。
二人目なのに色々模索中。
夜の寝かしつけがキツすぎます





寝かしつけについては、長男の時もすごく悩み、寝かしつけに2時間なんてザラでした。
最終的には離乳食も完了した時期に、
「えーいどうにでもなれー」と私が先に寝るという方法で乗り切る術を得たのですが、、
いかんせん7ヶ月の娘ちゃん、今は授乳必要だし、なによりめーっちゃ吐くから、
寝かしつけで私が先に寝るというのは難しいです。
泣いても放置して寝てしまいたいけど、、
ベッドがゲロだらけになると、処理がつらい



と、言いつつ、結局頑張っても吐かれて寝巻き着替えるのが常なのですが





加えて、長男がいるからどーしても寝かしつけで手こずります。
長男はトントンも抱っこもなしで、とにかくベッドに入らせてごろごろさせてると、眠い時に寝るのですが、まぁ…なんというか…
育休中で朝そんな早く起こしてない(7時半起床)うえに、保育園で昼寝するから、ぜんっっぜん寝ませんよね


「早く寝なさい」って私が怒るので、とりあえず静かに横になるようにはなってきましたが(これまでは、バッサバッサ布団で遊んだりしてた)、
本人眠くないので不服みたいです。
なので、娘がうまく寝れないと、ここぞとばかりに溺愛の妹にちょっかいを出してきます。
↑これ、私めーっちゃイラっとなって「今寝かしとんじゃい、ぼけーっ!!
」って昨日すごい怒ってしまったのですが、
今朝、「昨日怒りすぎてごめんね」と言ったところ、
ママに怒られるのすごく嫌だったし、少し泣きながら寝たんだよ…
と、言われてしまいました

本当、寝かしつけうまくいかなくてイライラしても、子どもに当たるのは絶対ダメですよね。
後悔しかありません



昨日試したのは、添い乳。
添い乳で一度上手く寝たのですが、20分後くらいに起きてギャン泣きし、そこで添い乳しても吸い続けるだけで全然寝ませんでした。
そして、添い乳やめるとなぜかムクっと起きて遊び出し、それでも眠いのか数分後に泣きだすやつです



長男寝かしたいし、泣き止ませるためにも添い乳続けたら1時間くらい添い乳し続けてて
、結局長男も娘も寝ないというオチ

、結局長男も娘も寝ないというオチ

しょーがないから抱っこで寝かせようとしたら二回くらい盛大に吐き、
そりゃ、あんだけ添い乳したらな…
って感じで泣きじゃくる娘を横にゲロ処理をして再度抱っこ。
よほど眠かったのか、スリングで10分くらいで寝ました

うーーーん、
昼寝を抱っこで寝かしてるから、抱っこのが寝る系??
できれば、もう5歳だから長男は一人で子ども部屋で寝てくれて、その間に娘の寝かしつけ〜ってのが理想ですが、、
まだそこまではいけないんですよね



うーー、、どうしたら、夜スーッと寝てくれるんだろう。。
二人目なのに色々模索中。
娘はおしゃぶり使うから、指しゃぶりは一切しません。
だから、指しゃぶりしながら寝るってこともないんだよなぁ



(長男が指しゃぶりすごくて、指しゃぶり卒業が3歳過ぎだったのが親としては気になっていて、娘はおしゃぶりにしてます)
おしゃぶりも、そこまで依存してなくて、なんなら寝る時に使うと逆におもちゃだと思って起きてしまうんですよね

ちなみに。
夜間授乳は今のところ3回くらい。
最近は1時間おきとか2時間おきだったのでもっと頻回授乳してましたが、
21時ころに授乳して、そこから1時間くらい授乳は必須。
そのあと、
平均すると、1時と3時と6時くらいに授乳。
6時くらいの授乳で起きれば起こすし、まだ寝そうなら保育園送る8時半くらいまで寝かせてます。
これでも私の体力は尽きることなくなんとかなっていますが、もっと寝てくれると楽だな〜と思う。
夜泣きの時期だし、今は寒いからしょうがないかな??

昼寝させすぎが悪いかなとも思うし、
昼寝のタイミング(夕方の)が悪いかなとも思うし、
ちょっと色々試してみようと思います。
良い結果になれば、ブログに書きますね



ああ、それにしても、夜になるの怖いわ〜



