なんと早いことに、気づけば娘ちゃん、新生児卒業してました!





生後1ヶ月だってさ、そりゃ大きくなってるわ



妊娠期間よりも1ヶ月が早く感じます。
きっとすぐに、寝返りもするようになるんだろうなぁ…(すでにその片鱗が見えているので)。
娘は、長男に似つつもあり、だけど、目は長男より大きく、顔が丸く(長男は細長い)、おちょぼ口で(長男は口が大きい)、湿疹がそこまでひどくないです。
なんか、女の子〜って感じ。
お兄ちゃんに似てるのは、おでこの広さと、眉毛?(まだしっかり生えてないのでよく分からないけど)かな〜〜。
粉ミルクを飲ませると急激におとなしくなるので(笑)、1日1〜2回は粉ミルク使っています。
↑長男の時は粉ミルク一切使ってなかったので、とにかく育児ノイローゼになりそうなほど1日中泣いてました。
朝、旦那様と息子が家を出るまでと、夜、旦那様と息子が家に帰ってきてからが特に大人しく、まぁその時間は私もバタバタしてる時だったりするので、とても助かっています



さて、では長男の方はと言うと…
さすが4歳。赤ちゃん返りはほとんどなし!
たま〜〜に、「ママじゃなきゃ嫌だ!」ってなるけど、
「ママは赤ちゃんのお世話してるから」とか
「授乳してるからこーちゃんに構ってあげられなくてごめん」
と言うとすんなり受け止めてくれます。
むしろ娘がふげぇ…と泣き始めた時なんかは、「ママ!泣いてるよ!!」といちいち教えてくれて、なんとか泣き止ませてあげようとしてる様子。
ただ、パパに怒られて息子がギャン泣きしてる時なんかは、いくら授乳中でも中断して(赤ちゃん泣かせでおいて)息子のフォローにまわるように心がけています。
寂しい思いをしている分、優先すべきは息子だと思っているので。
それから。
私が娘を抱っこしていない時なんかは、息子はニコニコしてそーっとお膝の上にちょこんと座ってきます。
その甘えた姿がなんともかわいくて、そんな時はいくら4歳と言えども思いっきりベタベタと甘えさせてあげています

予想と違ったのは、娘がよく泣くことについて「うるさいよ!」とか言わないこと。
息子は音に敏感で、電車の音とかドライヤーの音も「うるさい!」と言って耳を塞いだりするのですが、娘の泣き声にはそういったことをしないのです。
娘を育てて思うのは、やっぱり長男はすごく育てにくい子だったなということ。
それは今でもそうなんだけど、でも妹ができたことで少しずつ変わってるようにも思います。
だからなのか、、
前よりも、息子がと〜〜ってもかわいいと思うようになりました。
それと同時に、最近は我慢させることが多く、そして怒ってしまうことも多く、なんだか息子に申し訳ない



こういう時、、
息子に「ごめんね」と言うんじゃなくて、「ありがとう」って言うと良いと何かで読みました。
怒ってしまっても、それに答えてちゃんとしてくれたら「ありがとう」。
それから、我慢してくれてありがとう。
二人育児って、心のケアが難しいですね

