ついに正産期に入りました















4歳にもなると、洋服を自分で選びたがることもあるので、子どもが手に取りやすい棚…という点も重要ポイントにはなるかな??
「なんで位置が変わってるの〜〜??」
とすぐに聞いてきました。
と言うと、すんなり受け入れてくれた
様子。



…うん、これでいつでも産まれてきて大丈夫。
てか、お腹苦しいし、お尻の状況不安だし、早く産まれてきてくれると嬉しいなぁ





ずっとお腹の中で一緒だけど、どんな赤ちゃんなのか、対面の日が待ち遠しいです














さて。
そろそろ出産に向けた準備をちゃんとしないと…ということで、先週末ニトリへ行って来ました

赤ちゃん用の洋服やら何やらを収納する棚が欲しかったのです。。
もともと我が家は第一子用の子ども部屋みたいな部屋がリビング横にあるのですが、そこを少し模様替え

選ぶポイントとしては、、
上着や畳んで収納するのに適さない洋服を吊るしておけるハンガーラックは
必須!!
必須!!
というのと、
将来的には子ども部屋をそれぞれにちゃんと作ろうと思っているので(そのために一軒家に引っ越しなども検討中)、とりあえず今は軽くて持ち運び楽で、いざとなったら捨てやすいものを!
という点ですかね

子ども服はまだ小さいからこのくらいの棚でも大丈夫だけど、
そのうちもっとちゃんとしたやつ買わなきゃいけなくなってどうせ買い替えるんだろうな…という思いがあり、リーズナブルに揃えています



ちなみに息子のは、たまひよネットショップかどこかで買った紙でできてるタイプのやつ。
4歳にもなると、洋服を自分で選びたがることもあるので、子どもが手に取りやすい棚…という点も重要ポイントにはなるかな??
一番右の棚は、長男用とはなってるけど、書類なんかも保管してるから赤ちゃん用の物も一緒に収納することになりそうです。
…さて模様替え。
我が家には、
物の配置とかには一定のこだわりがある息子がいる。
(↑これはもう、性格上しょうがないのですが)
絶対なんか言ってくるだろうと思っていましたが、案の定、
「なんで位置が変わってるの〜〜??」
とすぐに聞いてきました。
でも、ここは4歳のさすがと思うところ。
「赤ちゃん生まれてくるから、お洋服とか片付けるための棚を新しく追加したんだよ〜」
と言うと、すんなり受け入れてくれた
様子。…これがイヤイヤ期とかだったら、うちの息子なら絶対泣き喚いていたなぁと思うのですが、本当に最近、聞き分けが良くなって育てやすくなりました





実際にはこの部屋は、他にもおもちゃやらが沢山あるのですが、
息子は模様替え後もすぐに、「なにをどこに片付けるのか」把握したようで、お片付けもスムーズにこなしています。
(↑息子はわりと綺麗好きな性格なので、お片付けをちゃんとする子なんです
)
)とにかく、息子も、赤ちゃんが産まれて来ることをちゃ〜〜んと、理解しててくれてるみたいで良かった。
まだまだ甘えん坊さんで、寝る時は必ずこの2つのスティッチのぬいぐるみを抱えて寝室に行き、起きる時は必ずリビングに連れて来る…なんとも可愛らしい子です




