こないだ本院での初の妊婦健診だったので、出産時のことを色々と聞いてきました。
分娩時は別。
病院の人が、家でお留守番〜とか言い出したから、心の中で「4歳児一人家において行けるか!」と毒づいた私です。
この病院を選んだ理由の1つでもあるのですが、出産後は、個室の病院なので上の子も一緒に泊まることができます
(さらに、簡易ベット(ソファー)みたいなものを出せるので息子が私との添い寝なら旦那様も泊まれます)
ただし、
分娩時は別。
分娩時は、立ち会えるのが配偶者のみで、子どもはNGです。…これは、陣痛室も同じ。
多分ほとんどの病院、産院そうなんだと思うのですがね。
みんなどうしてるんだろう。
いや、平日息子が保育園行ってる間だったり、旦那様が家にいる時間なら良いけど、短時間保育になると息子と二人の時間って長くなるし。
その時に陣痛きたら、、連れてくしかなくね??
病院の人が、家でお留守番〜とか言い出したから、心の中で「4歳児一人家において行けるか!」と毒づいた私です。
最悪、病院で一人で待たせるしかないのだよな。。
旦那様、すぐに連絡しても会社遠いから、1時間くらいは息子に耐えてもらわないといけない。
(実家もそんな近くないから、実家のばあばにきてもらうにしても1時間以上は待つよな…)
甘えん坊で人見知りなのに、そんなのできるのか!?と、、不安でしかない。。
息子の時みたいに、深夜陣痛きたら、旦那様と息子を置いて一人で病院に行く覚悟はできてるんだけど。
(息子、途中で起こすと癇癪起こして泣きながらママから離れないので、一人で病院行くしかないです)
まぁ、、
どうにかするしかない。
世の中の複数子どもがいる家庭はみんな乗り越えてきた問題だろうし、きっと、どうにかなる!!…よね??