昨日は、土日をはさんで3日目の慣らし保育でした

今度は3時半まで。
お昼寝とおやつが終わった頃に迎えに行くといった感じです



さて息子。
朝方の登園はというと…



園に着くなり遊びはじめて、いろんなおもちゃのところへ行って楽しんでたのですが、布団カバーをつけに私が部屋を出ると、すぐさまギャン泣き



保育士さんに抱っこしてもらいながら、力の限り泣き叫ぶとゆ~…


で、布団カバーつけ終わってから部屋に戻ると、だだーっと駆け寄ってくっついてくるのです。…この仕草がかわいいんだよねドキドキ


なんて言ってる間に、またすぐお別れが来るもので、今度は息子にばいばーい!って手を振って退出。



またまた息子ギャン泣きです





追いかけてこようとするのを、保育士さんが抱っこしてとめてくれました。




…こればっかりは、、しょうがないよね

めっちゃ泣かれちゃったから、ママも本当につらい


息子と離れて過ごす日中も、大丈夫かなぁ??っていう不安でいっぱい




                      




…そんな感じで、悶々と過ごし、やっとお迎えの時間。




保育園に着くと、一人で車のおもちゃで遊んでいる息子の姿が。



向こう側向いて背中しか見えないけど、その背中がなんだか寂しそう。
こんな一人遊びしてる姿はあまり見ないので、心をぎゅーってされたような気持ちになりました



なかなかおやつを食べてくれないお友だちに保育士さんはつきっきりだから、ペロッと食べ終わっちゃって一人遊びできる息子は、遊ばせておいてる様子。




しょうがないと思いつつも、私が一緒に遊んであげられれば…なんて考えてしまう。
保育園に預けるのって、やっぱりちょっとかわいそうなところもあるよね




声をかけたらゆっくり振り返って、私の顔を見るや否やとっても笑顔になった息子。
抱きついてくるでもなく、泣くでもなく、笑顔で、それまで遊んでいた車のおもちゃを手渡してくれました。



それから、こっちにもっとあるんだよ~とでも言いたげな感じで、車のおもちゃが沢山入った箱のところまで連れて行ってくれたり。



こないだみたいに、「ママどこ行ってたの?僕ずっと寂しかったんだよ」的なアピールはなかったので、息子なりに馴染もうとしているみたい。




保育士さんにお話を聞くと、日中は本当に元気に遊びまわり、よく食べて、すーっと寝たらしい。





ん?
すーっと寝た!??




私の中では、息子は人一倍寝つきが悪いと思っていたのですが、なかなか寝ない子たちを尻目に、すーっと寝たらしい(笑)



なぜだ!???



朝早く起きたから眠かったのかな?
沢山遊んだし、たらふく食べれたから?




とにかく、、私が思っている以上に順応しているのかもしれません




でもまぁ、朝のお別れはやっぱり母子ともにつらいですね


バイバイすると泣いちゃうから、おもちゃに夢中になっているうちにこそっといなくなった方が良いのかとか、色々考えちゃう。。

果たして、笑顔でバイバイしてくれる日が来るのでしょうか




                     



P.S.
息子を預けている間にスタイを作ってみました。

{FA87C84D-810D-4430-AAED-72EF919AD146:01}

100均のアップリケを付けてみたり。

試しに丸い方のやつを息子につけてみたら、なんだかすごく大きく見えてビミョーかもですが、カバー力は高そうなのでヘビロテしようかな。


なぜだか1歳過ぎてもヨダレの量がハンパない息子。
スタイはまだまだ使いそうです(笑)