本日は妊婦健診の日キラキラ

37w6d…あとちょっとで38w。。
いよいよお産が近づいてきたから、無性にドキドキ。


前回同様 浮腫、尿蛋白、尿糖は問題なし。

血圧も、102/67でいたって普通。



だがしかし!!


体重は前回から1.25kg増!!


…・・・・・ちょっと増えすぎガクリ
(1週間で1kgって…)


まぁ確かに、前日もばくばく食べていたうえ(夜中も旦那様の夕飯の準備で味見と称して食べてるし)、何の制限もなく甘いものや炭水化物を自由に口にしていたからなぁ…汗


赤ちゃん下がってきているからか、胃の苦しさも少し和らいできていて、単純に食べる量も増えている気がするし


助産師さんからは、

体重ちょっとぎりぎりだから気を付けましょうね~

と言われてしまいました。

この時期は、少しでも気を抜くと1週間で1kgずつくらいは増えていってしまうらしい。


少し気を抜くどころか、産後は母乳のために甘いもの食べれなくなるかもしれないし、今のうちに沢山食べておこう~♪とか自分を甘やかしている私は、その典型になる恐れあり…(笑)



…お米とか炭水化物を減らすこと(結局糖になるかららしい)、
甘いお菓子は午前中だけにすること等アドバイスを受けましたが・・・・そんな制約を受けてストレスをためるのも嫌なので、他の要因も考えつつ自分なりに体重増加対策をしようかなと思いますリラックマ


…今んとこ、つわり時の体重減少を考えず、単純に妊娠前の体重と比較すると8kg増というところ。
…うん。確かに、これ以上は増やしたくないよなぁ…苦笑。。



ちなみに、赤ちゃんの方の推定体重は2896g

前回から233g増加です。


あくまで推定体重だから誤差があるけど、
この時期は大体1週間で赤ちゃん150gくらいずつ増えるらしく、そうすると3000gちょいで産まれそうな感じかなきらきら







エコーは、今回も結構時間をかけて見させてもらいましたが、、

ベイビーは今日もまた寝てました苦笑

どうやら13時前後はおねむの時間らしい(笑)


でもお顔はちゃんとくっきり見えたし、口もごもごしたりしているのは相変わらず。

もうね、新生児と変わらないくらいしっかりしたベイビーになってるのにこ上げ上げ
…エコー上だけど、ちょっと旦那様に顔立ちが似ているかもしれないLOVELOVE


ちなみに、今日も手を顔の近くでにぎにぎしてて、助産師さんからは、

この癖はきっと、産まれてからも出るよ~

って言われちゃいましたきゃー (笑)



で。



エコーを十分見せてもらった後は、
今回は内診をしてもらいました。





なんか、産道(?)の柔らかさとかを診るらしい。


ネットとかで、妊娠後期の内診はものすごい痛い的な話を目にしていたので、おそるおそる診てもらうことに…。。



…と、



助産師さんがいきなり指をぐに~っと入れて、中をぐりぐりぐりぐり…。
今までの内診にはないくらい奥の方まで攻められている感じです。

…うん、確かに痛いけど、、


でも、そんな大した痛みではないぞ??
(てか、どっちかってーと今朝の排便時の痔の痛みの方がよっぽど痛かった…ガクリ)

私があまりにもおとなしかったためか、助産師さんの方から

「あれ?痛くない?これやるとものすごい声あげて痛がる人とか多いんだけど?」

と言っていました。

なんかよく分からないけど、産道(子宮口?)が柔らかくなっているとそこまで痛くないらしい。


ということで。
私の場合良い具合に柔らかくなっていて、今の段階で指1本が楽々入るくらいに広がっているから、とりあえず順調!とのことみたいです。
赤ちゃんも頭を縦にして(?)お産に向けた準備を着々としているみたい。



…そんな感じで妊婦健診は終了。



で、帰宅中ふと考えてみたところ、
実は予定日まであと15日だということに気が付いた。


てか、それ以前にもういつ産まれても良いという実感が、今日の健診からものすごい芽生えてきた。(多分、エコー上のベイビーがあまりに新生児らしくしっかりしていたから)


そんなこともあり、帰りがけにふら~っとアカチャンホンポに立ち寄り、

産後リフォーム用のグッズを思い切って購入。

ピジョンの産後パーフェクトセットですきらきら!!


値段は確か、5,000円弱。


産後リフォーム用のニッパーやガードルは必要ないという話もあるけど、どうしても産後体型をキレイにしたい私は、迷わず購入です。

ワコールのやつを買ったりするよりは大分安いし、気休め程度でも何かしらしておきたいじゃん。

産後必要性に応じて買えば良いとかって言われたりもするけど、きっと産後は赤ちゃんのお世話とかでそれどころじゃないだろうし、産後すぐやりはじめないと効果が期待できなさそうだもんな~。。

ちょっと出費だけど仕方ないかな好