マルプーちゃんの吠え対策ですが

前回ピンポン音と鍵開けた時のガチャ音に

対してマテをかけていきました


その後、カギの音に対してはほぼ

吠えなくなったそうで

これにはパパさんが大喜びしてくれたようです

これでトレーニングに興味を持ってくれると良いですね♪


ピンポン音に対しても半減したそうです

半減、つまり半分は吠える、と言う事ですね

吠えない時もあります、とママさん

その時にホメホメ&ご褒美しましたか?

と聞くと

あ、そういえばしてません

とのことで、詳しくお聞きすると

ママさんお一人の時に配達でピンポン鳴る事が

多いそう

そうするとまずインターホン出なきゃいけない

応対しなきゃいけない

で、気づいたらホメてない

と言う状況のようです


こう言う時はインターホン出た後で良いです

一声でも

「マルプーちゃん、エライね!」

で応対後に改めてホメホメ&ご褒美です

ちょっとでも吠えなかった動作を褒めてあげる

ちゃんと見てるよ

を示してあげることです


新たな問題、吠えが出て来たマルプーちゃんの

お話しです


ここでもマテが大活躍します

まずマテをかけた状態でママさんにピンポンを押してもらいます

ピンポーン

のピが聞こえた時点で

ガゥ?( *`ω´)

と言ったので

マテ!

と念押し

おっと(・ω・)

とこちらに注目し直したので

ここでヨシで解除して

ご褒美&ホメホメです


もう一度やってみると

ガウも言わずに集中してマテ出来ました♪

いっぱい褒めてあげます


まずは予めマテをかけて吠えの刺激となる物音を

吠えずに聞かせる

これを沢山練習します


もう一つ刺激となるものがありまして

パパが帰って来た時、玄関のカギが

ガチャ

と開ける時の音です

こちらも予めマテをかけて練習してみました

もちろん上手くいきました

それと予めマテの準備ができるように

パパさんにドア開ける前にLINEでママさんに

伝える、これで実際帰って来た時の

実践練習が出来ます

これでどう言った結果が出るのか?

楽しみです


前回のマテの効果もあり、もはやガブされた時の

手の小傷も無くなって来たそう

大分飼い主さまも楽になって来たようで

まったりナデナデできる時間増えました♪

とのこと(*´ω`*)


しかし安心してるのも束の間

今度はピンポン音、配達時の音などに吠えるように

なりました∑(゚Д゚)

まあ、あれだけオラオラ勝ち気な子ですから

吠えるだろうとは思っていましたが、、


しかし月齢から考えるとナワバリ意識が出てくるのが早いですね

大体8ヶ月くらいが目安なのですが

この子は7ヶ月になったばかり、、w

甘噛みされていた期間が長くなってしまうと

ワンコは調子に乗ってジャイアン化します

この場合

オレ様の家だー( *`ω´)

オレのモノー( *`ω´)

という主張を来客に対してしております

この子の場合、度が過ぎることになるのが

目に見えてますので、今にうちに対処をします