次男のダイニングチェアその後、と脚について | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

以前、

次男生後6ヶ月の時に

ダイニングチェアを購入 

した話を書きました。



生後6ヶ月 次男のダイニングチェア


このダイニングチェアについてご質問頂いたのですが、うまく説明できなかったのでこちらにて画像付きで記しますアセアセアセアセ




まずは生後9ヶ月になった次男と、ダイニングチェアについて


・付属の机は付けた状態で使用しています。

1回ごとに外して付けて、は無理な固さ!


・生後6ヶ月の時は、椅子にクッション的な布製のものを敷かないと椅子の下のほうへズリズリ行く感じでそのうち滑り落ちそうでしたが、生後8ヶ月頃には腰もすっかり安定し、滑り落ちそうな感じはなくなりました。

けれど椅子のベルトは必ず着用しています。


椅子にクッションをつけたい!、と思っても対応するクッションはなさそうです。

次男は直に座ってますが嫌がることはありません。クッションは↑のとおり、今はなくても問題ないし、クッションがないので汚れたらすぐ拭けるて楽です。


・ベルトは簡易的なものですが、あるとないとでは大違い。ベルトすると、立てませんベルトは離乳食のついたお手手で触るので汚れます。(が、まだ洗わないと、ってほどの汚れではありません。笑)


子供を抱っこして座らせるのが楽

ベルトがペラペラなので、足の位置を気にせずまずは椅子に座らせれば、あとは ベルトを通すだけなので楽です。


・お安めですが、子供が乗ってグラグラすることは全くない。自分で上り降りするようになったら

どんな感じかはまだ不明。


・5歳半の長男が座るには窮屈そう。(机外すのが大変なので試してないのですが)

使用は3歳くらいまでかなという印象。


総合すると、

9,000円もしないお値段でこれなら大満足うずまき

ですパー



それから頂いたのが、

脚の白い部分は

外して使えますか?

というご質問。


椅子の脚の白い部分は3つのパーツに分かれてて、外せます。(よーく見ると、線が2本入ってます)



なので椅子自体の高さを変えることができます。


こちら下矢印は2つ外して、1つだけ付けた状態。

床に当たる一番下のパーツは丸くなっていて、床も傷つけづらくなっています。



ご質問は、白いパーツを全部外しても使えますか

とのことだったのですが、白いパーツ全部外しても、一応、使えますパー


けれどこの通り下矢印木の面が丸出し?なので、椅子をひくとすっごい音が。床も一瞬で傷つきそうです。



私的には、白いパーツ一つは取り付けて使用したほうがいいかなと。

(私の足が…すみません)



うちでは白いパーツ3つつけたままで、さらに椅子用の靴下を履かせてます。

白い部分なしで靴下を履かせても、鋭利な感じは残ってしまうかと思います。



Amazonのページに白いパーツの詳細が載っていませんが、サイズはパーツ1つでだいたい3センチです。



生後9ヶ月の次男、いつのまにか足置きにも足が届くようになりましたOKキラキラキラキラ

足置き、大事!!!



ご参考になれば幸いですOK