次男、生後6ヶ月
も終わろうとしていて、5ヶ月から始めた離乳食もまもなくゴックン期が終了
早い…
今までダイニングチェアは、大人のダイニングチェアにインジェニュイティベビーベースを括り付けて使用していました。
まだ問題なく使えるのですが、ダイニング専用のベビーチェアが欲しいなと思い、ダイニング用のベビーチェアを検討し始めました。
ちなみに5歳半の長男(身長110センチ、体重18キロ)もまだインジェニュイティベビーベースに座れます。笑
長男が7ヶ月の時に購入して、5歳半の今も使っているファルスカのスクロールチェアも検討したのですが、スクロールチェア、腰が完全に安定してお座りでもひっくり返らないくらいにならないと、たまに横の隙間から落ちてしまいそうで
これが本当にベストな椅子なのか??というとそうでもない気がして…
椅子の全てのネジを緩めないと高さ調整できなかったり、わりとすぐネジが緩んできて(長男がバタバタすると)、椅子がユラユラしてきたりとか…
→スクロールチェアについてはここに少し書いてあります(生後7ヶ月 役に立ったもの)
大人になっても使えるしいいかなぁ〜とは思うのですが、長男が小学3年生頃にはもう大人の椅子に座ってるかも??とも思い、次男はとりあえず3歳くらいまで使えるベビーチェアにすることにしました。
・3歳くらいまで使える
・ルンバが通れる
・椅子の脚が開きすぎず邪魔にならない
・足置きがある
・ダイニングに馴染むナチュラル系
・予算2万円以内くらい
で探しました。
ストッケやベビービョルンのものは良さそうだったのですが、3歳頃までしか使えないのにお高くて…!
色々、色々見て購入したのはコレ↓
よくわからないブランドの、メイドインチャイナの、お安い椅子
なんとお値段8,699円



折り畳みはできませんが軽くて持ちやすい
ただ机は、一度はめたらなかなか取れません!
無理矢理押し込むような感じで机をはめるので、机はつけっぱなしか、外してダイニングテーブルの机を使うのが良いと思います。我が家はしばらくつけっぱなしで使うことにしました。
ダイニングテーブルの机より、ベビーチェアの机の方がほんの少し高いです。
Amazonのページによると12歳頃まで使えるようですが、足置きの高さは細かく変えられるものの、座面の高さは変えられないので、ダイニングチェとして使うならやっぱり3歳くらいまでかな、という印象。

そしてAmazonのページには載っていませんが、実は椅子の脚の白い部分は外すことができて、高さの調節ができます。
線が入っているの見えますか??
なので座面の高さは調整できませんが、椅子の高さ自体は調整することができるので、子供が大きくなってもある程度は使えそうです
商品サイズはこちら↓
生後6ヶ月半の次男が座るとこんな感じ



机を付けたままでも、子供の乗せ下ろしは楽でした
椅子がツルツルの素材なので、クッションのようなものを敷くと良いです。
ベルト無しだと、つるっと滑って落っこちそうです
次男が3歳頃まで使った時、長男が大人の椅子を使えるようであれば大人椅子へ移行。長男がまだまだファルスカのスクロールチェアで、ということなら次男用のキッズチェアを選ぼうかなと思ってます。
安くてシンプル、足置きあり、
3歳〜5歳くらいまで使えればOK
という方におすすめですよ