次男7ヶ月13日 つかまり立ち | はらぺこみーみのもぐもぐ日記

はらぺこみーみのもぐもぐ日記

長男と次男の成長記録_φ(・_・
2015年10月 長男誕生
2020年10月 次男誕生
単身赴任生活5年目

次男7ヶ月13日

つかまり立ち

しました〜キラキラ



まだ朝までぐっすりは寝てくれなくて、明け方5時半に目を覚まし、「もう少し寝てくれ〜」とトントンしながら寝ぼけていたら、ベビーベッドの柵掴んでつかまり立ちしてるーーポーンポーンポーン


つかまり立ちマスターしちゃったね!!



だけどハイハイはまだできず、移動はひたすらずり這い…


ハイハイしようとすると、足に力が入りすぎて?こんな姿勢に下矢印

立ちたい欲が強いのかな…?

長男はずり這い期間がすごく短くて、すぐハイハイに移行していたのですがアセアセ



今まで平和だったソファの上のものとかも、侵略され始めています滝汗



ちなみに次男はもうずーーーーっと抱っこマンで、抱っこしてないとほぼずーーーっと泣いています笑い泣き


ご飯食べてても、

「抱っこしてくれぇーーー!!



キッチンにいても、

「だっこぉぉぉぉぉぉぉーーーー」

てな感じで滝汗アセアセアセアセアセアセ



お昼寝や夜寝る時は抱っこじゃなくて大丈夫なのが救いですが、日中は抱っこかくっついて遊んであげてないとダメパー

ママが見える位置にいてもダメパー


家事は泣かせたまま最小限しかできないし、ご飯も立ったままつまめるものを食べるか、食べないか…


おんぶも動いてないとダメです。

キッチンで料理とかお皿洗いはじっとしてるカウントになるようです。



ずり這いができるようになって、自分の行きたい方に行けるようになって少し抱っこマンでは無くなった時期があったのですが、今はスーパー抱っこマンになっちゃいましたアセアセ


長男は、幼稚園年少さんくらいまで一人遊びができなくて、遊び場に行っても児童館に行っても

「ママいっしょにやろう」

なタイプでしたが、ここまで抱っこではなかった気が…どうだったかなアセアセアセアセ


なかなか次男の記録ができていませんが、今の悩みは

・スーパー抱っこマン

・早起きすぎる(5時頃)


です。

でも離乳食はモリモリ食べてくれていて、8ヶ月からは3回食にしようかなと考え中…早いかな?



それから、長男のつかまり立ち記念日を見返してみたら、、、

7ヶ月14日で、次男と1日違いでした!


☆7ヶ月14日 つかまり立ち☆


さてさてスーパー抱っこマン、どうなるかな〜笑い泣きアセアセ