ママの顔を見れば
「ママバァーーイ!!!」と言って目の前でドアをバタンと閉められ、
「まますきくなーーい!!」
と言われ、
じぃじばぁばと一緒の時には
「ママこないで!あっちいってな!」
と言われたり…
こんなに一生懸命に頑張って、考えて、試行錯誤して、誰よりも息子のことに一生懸命なはずの私に、こんな仕打ちなんてひどい…と、きっと息子の本心ではないんだろうと理解していたつもりでしたが、
結構精神的にきていました



2ヶ月夫がいなかったので、叱るのも褒めるのもママの役目。
夫不在の最初の1ヶ月は、ずっとずっと息子と2人きりで、遠くへのお出かけも抱っこ紐持参でなんとかこなさなきゃいけなかったりして疲れて、ずっと2人きりで生活することのペースもなかなか掴めず、息子におおらかな心で接してあげられない1ヶ月でした。
なので、私なりには一生懸命でしたが、息子に嫌われちゃっても当然だったかもしれません



- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
夫が帰ってきたらきたで、
週明けになると日本の単身赴任先へ戻らないといけないので、息子が明け方目を覚ますとパパがいない。
そのことに気づいて大号泣…
ただなだめることしかできない自分の無力さを感じるのと、こんな気分で朝を迎えさせてしまう息子がかわいそうでかわいそうで仕方ありませんでした。
- - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
が、
夫が帰国してしばらく経って、
先週9日間のお休みを取りました。
そのうち6日間かけて、
静岡、三重、山梨、と家族で旅をしてきました。
毎日一緒にいられて、美味しいものを食べられて、新しい場所でたくさん遊べて、とにかく家族3人がずーーっと一緒にいられて、本当に本当に幸せな旅でした。
すると、旅から帰ってきたら、
息子が変わりました。
なんと、ママに優しくなりました(笑)
じぃじばぁばと一緒の時はやっぱり私は無下な扱いになりますが(笑)、普段はママを頼ってくれて、素直で、優しくて、「ママバァーーイ!!」なんてことはしなくなりました。
「ママすきくなーい!」と頻繁に言っていたのに、旅行を境に一度も言わなくなりました。
代わりに、「ママだいすきだよ」とよく言ってくれるようになりました。
そして、旅行明けの週は、またパパが朝いなくなっていて大号泣だろうなと思っていたのですが、
なんと、朝泣きませんでした。
パパはまた週末帰ってくるということを、理解しているようでした。
これは私の勝手な解釈ですが、
息子はこの6日間の旅で、
心が満たされたのでは、と思います。
ママとパパとずーっと一緒にいられて、
目一杯遊べて。
ママに1回も怒られなくて。笑
(旅行中一度も叱ることがありませんでした!!)
とにかく息子がやりたいことをやらせて、
喜びそうな場所に連れて行き、
親も子もくたくたになるまで遊びました。
パパがいない2ヶ月間の息子は、
息子なりに、パパとずっと会えないことや、
ママとだけずーっと一緒なことや、
いろんなことを感じながら
心の中で葛藤し、考え、
いろんなことが行動になって
現れていたのかなと。
この6日間の旅行で心が満たされた息子のこの姿こそが、本来の息子だったのでは?と、思うんです。もちろん、2ヶ月での息子の成長自体もあると思います。
だから、パパ不在の2ヶ月は
私の力量不足もあって、
息子には本当に窮屈で辛い思いをさせてしまったなと、本当に申し訳なく思っています。
「ママすきくなーい!」「ママバァーーイ!」と口癖のように言わせてしまうほど、息子の中で消化できない思いがあって、小さいながらに色々考えて、頑張ったんだなぁと。
夫がいなくて、一人で見なくちゃいけなくて大変だ大変だと騒ぎまくっていた自分を、情けなく思います。
息子が私に優しくなってくれた分、
私はまた穏やかな心を取り戻しました(笑)
なにしても可愛い。
可愛すぎる。
↑1日の8割くらいはこの気持ちで満たされています(笑)
「保育園に行き始めたらママにべったりで困ってるの
」と言っていたママ友が多くて、そんなにべったりされるなんて羨ましいなぁと心の中で思っていたんですが、


今、少しだけべったりされて、
嬉しいです(笑)
もっとべったりして欲しい…!
この2ヶ月、ずっと私の片思い状態でしたが、
相思相愛に近づきました。
日本では単身赴任だし、海外に行くことも多い夫だけど、息子が窮屈な思いをすることがなるべくないように、家族の時間を大切にして過ごしていきたいなと改めて思った出来事でした。