今日は児童館のクリスマス会でした

お友達もたくさん集まって、
サンタさんも来てくれて、賑やかな会でした



おもちゃや飾りをプレゼントにもらい、
(写真で息子が手に持っているもの)
こんな手の込んだものを何十個も作ったなんて、とじーんときてしまいました…
スイミングのお友達も何人かいて、
少しずつお話しできるお友達ができてきたのも嬉しかった

さてさて…
最近、午前中よっぽど遊び倒さないと
午後なかなかお昼寝しません



スイミングのある日は
ペダルレスバイクでスイミングまで(15分)
→スイミング1時間
→そのまま公園で1時間遊ぶ
→パン屋に寄り13時帰宅
で午後2時頃から3時間くらい昼寝





今日は
ペダルレスバイクで児童館(10分)
→児童館で2時間遊ぶ
→13時帰宅
で全然眠い気配なく、
さっき(夕方4時)、ようやくお昼寝

一度寝ると2時間は寝るので、
お昼寝から起きるのが夕方4時半以降だと、
いつもの時間(夜9時)にはなかなか眠れず、
寝付くのは10時近く





まだ丸一日起きている体力はないみたいで、
4時や5時に限界が来てしまうことがほとんど

一度だけ、お昼寝なしの日があったけど
なんとか起きていてもらいたく、
気を引くのに必死で家事も何もできず

ペダルレスバイク乗って、
児童館で遊んだくらいじゃだめか、、、
スイミングは私が抱っこして入ってるので
私も結構疲れてるし、
そのまま公園行って、
帰り道はまたひとときも目が離せない
ペダルレスバイクを見守って気を張るし、
帰り道の私の顔は死んでおります

(スイミングだからスッピンだし
)

午前中どう遊ぶのがいいのだろうか〜



ヘルメットも自分から被りたがるようになり
スイスイと走って毎日楽しんでます


