
急にお昼寝の時間がぐんと短くなり辛いです!笑
昼寝の間に家事を済ませ、時間があれば仮眠&コーヒータイムを取ってましたが、家事を済ませる時間もなくなりました

がよく食べよく遊びとても元気な息子。
体を動かす遊びも好きだし、乗り物も好き。
パンダのお人形をいつも大事に持ってたり、おままごとにはまったり、色んなことを楽しんでます。
♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪
・はじめて食べたもの
手作りコーンスープ(大好き)、パクチー、カタ焼きそば
・生活リズム
07:00 起床
08:00 朝ごはん
12:00 昼ごはん
早ければ13:30〜
遅ければ15:30〜昼寝30分〜1時間
(昼寝しない日も稀にあり)
18:00 夜ご飯
20:00 お風呂
21:00 就寝
・ご飯を食べるのに時間がかかるようになってきた。30分くらいかけて食べている時も。
・今まで何でも食べていたが、ミックスベジタブル、いんげん、卵など食べないものが出てきた。
・昼寝の時間がどんどん短くなってきている!昼寝しない日もある…
・昼寝しない日、夕飯の途中で力尽きる
・電車が大好き。
・トーマスのHappy Bookが大好き。
キャラクター図鑑を見ては、指をさしてキャラの名前を言ったり、キャラの顔を見て「ムンッ」「にー」「プンプン」など表情を言う。
・ちょっとでも思い通りにならないと、首をかしげて「ねんね!」と言うか、「バァァーイ!」と言って走り去る
・ダイニングの机に乗っちゃう。注意してもダメ。
・1歳半検診受診。
積み木は3つ、指さしは2つ(うち1つは「靴は?」と言われ自分の履いている靴を指す)、虫歯なし。
・はじめて鉄道博物館へ
・なんとか階段を1人で上り下りできる
・カバンを渡すと腕にかけて歩き回る
・お絵描き大好き。絵の上手な人(じぃじ)を知っていて、ご指名が入る。お絵描きしたいときは「字!字!」と言う。
・帽子を嫌がらずかぶる。
が帰り道になると取りたがる
・車の後部座席に1人で座っていられる。
私は運転席の後ろで毎回酔っていたのでこれで前の席で快適に座れる

・夜空に月を見つけた
・何か転がしながら「コロコロ」と言ったり、自分で転がりながらコロコロと言う。
・でんぐり返しができる!
・転んだりぶつけたりして痣だらけ
・ベビーベッドで寝るのはもう限界か!?
相当狭そう。
・児童館などで動き回ってよく遊ぶ。
みんなでやる手遊び歌などには興味なし。自分が今やりたいことをやる。職員さんに話しかけられると照れて急におとなしくなる。
・絵本を読んで欲しいときは私の足の間に必ずくる。きちんと絵本を両手で持ってあげないと怒る。お人形と一緒の時は、お人形も持っていてあげないと怒る。
・ご飯中、口周りや手が汚れるのを嫌がる。「テッテ」と、ティッシュを取ってと言うのは今まで通りだけどウエットティッシュか普通のティッシュかを指定してくる
・今まで叩いたりしていたがようやくお友達と遊べるように!おもちゃを「どうぞ〜」と渡したり、一緒にさくらんぼ狩りごっこができる。
・お水をジャーっとするのが好き。
お風呂でジョウロを使ってジャー。
洗面所で手を洗った後もコップでジャー。
・頭を痒がるので皮膚科へ。
シャンプー変えたほうがいいとのことで「ピジョン 1歳半からのコンディショニング泡シャンプー」に変える。体は大人と同じバウンシアを使用。
・パンダのお人形が大好きでいつも持っている。ぱーちゃん、と呼ぶ。
・お風呂に入る前、自分から率先して「ないない」と言って片付けができる
・トイレトレーニング、トイレの床に置いてある補助便座にまたがって「ちー」と言う→私と一緒に便器に座る→補助便座をセットした便器に1人で座って「ちー」と言える。そろそろおむつを脱いで乗せてみたいところ!
・トミカと同じ車とか、トーマスの絵本と同じおもちゃを見つけては「おーじ(おんなじ)」と言う
・虫を見たり、TVに映ったりするたびに私が「うーわ
」と言っていたら、息子も虫を見ると「うーーわ!」と言うようになってしまった。
」と言っていたら、息子も虫を見ると「うーーわ!」と言うようになってしまった。・絵本で、イガグリやカブトムシ、スイカの柄などトゲトゲしたものを見つけると「ガガガガガ」と言う
・顔のイラストを見ると「ねんね」「えーん」「にー」など表情を言う
・電車の正面が顔に見えるのか、表情を言葉で表現する
・星のイラストを見ると、「き〜ら〜り〜」と歌う、ベビーベッドや寝顔のイラストを見て「ねんね」、像のイラストを見て「ジャー」など、写真や絵を見てよく喋る
・お花やカラフルなものを見て「キレイ〜」という
・扇風機のリモコンを電話がわりに耳に当ててよーくおしゃべりする。
・言葉に「ね〜」をつける
「キレイね〜」「ないね〜」「ちょうちょね〜」「きいろね〜」などなど。
・新しく喋れるようになった言葉
げんき、ぶどう、ないねぇ、ちょうちょ、きいろ!、にー(歯を出して笑う)、プンプン、ムンッ、どうぞ〜、パント、字、ヒロ、ハロルド、おーら(おんなじ)、うーーわ、バァァーイ!、なんだこれ!、プラレール、お茶、き〜ら〜り〜(お歌で)、ショーン(羊の)、ぞう、ぱーちゃん(パンダちゃん)、なに?、いてっ、あつっ、美味い!、ジャー、ぱっぱっぱっ(アンパンマン)、
・2語文が出てくる。(あれ〜、ないねぇ。 など)
・言葉がはっきり言えるようになる。
ゴードンは今まで「ゴーゴ」だったけど「ゴードン」に。
・身長80.5センチ、体重10.2キロ
♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪**♪
一度聞いた言葉を覚えて言えるようになったり、2語文が出てきたり、なんでも「〜ね」を付けるようになったり、言葉の発達を感じた1ヵ月でした!
1歳頃から、同じくらいの子に少し強引にやられると号泣してしまい、1歳半頃からは、お友達を叩いたりおもちゃを強引に取ってしまったりと、お友達と穏やかに遊べないのが悩みでした。
最近になってお友達に笑いかけたり(笑)、仲良くおままごとしたりできるようになりました。
今まで遊び場に行ってもずーーっと監視のような気持ちになってしまって私のほうはほぼ楽しめずにいましたが、お友達と一緒に遊ぶ姿が見られて涙涙です。
今月から夫が海外なのでそばで成長を一緒に見られないのが本当に残念だけど、私は息子のそばで一瞬一瞬を大切にしながら、成長を見守り、夫に伝えようと思います。












