※ご覧下さり、ありがとうございます。
はじめましてな方は、先にコチラをご覧いただければと思います。

…………………………………………………………………

私は、近視が強めです。コンタクト購入時は、度数が強いためか、専門店でも、毎回取り寄せをしてもらっている状態ですし、どの眼科でも毎回言われていました。
ただ、定期的に眼科の検診も受けていましたし、コンタクト等を使用すれば見えるので、さほど気にしていませんでした。
しかし、近視がひどくなってから、おそらく15年以上経っていますが、少々ヒヤッとした経験をしたため、Blogに書きたいと思います。


きっかけは、今まで行っていた眼科が閉院してしまったため、今後のコンタクトの処方箋と定期検診をしてもらうために、新しい眼科に行った時でした。
その病院では、コンタクトと同じ度数のメガネを持っているかどうかの確認があり(病気や目の状況によっては、コンタクトの使用中止を指示する場合もあり、メガネがないと処方箋を出せないとのこと)、また、コンタクトの種類変更時には、目の状態をよく観察し、希望するレンズがあればそれが私の目に適しているか、特に希望がなければ、目に合いそうなレンズは何かと、慎重に選んでくれました。

引っ越しの関係で、今まで複数の眼科に通ったことがありましたが、こちらの病院は、非常に丁寧で、目のことを真剣に考えてくれていることがわかり、とても信頼できると思いました。

その先生から、定期検診時、近視が強い場合、眼底出血等を起こす可能性があるため、目の奥を調べる検査を受けてみるよう指示がありました。初めて知った情報だったため、ドキリとしました。
検査自体は、目のMRI?のような機械を用いて、私は機械の中を瞬きせずに見るだけで終了しました。

そして、先生からは、検査の結果、異常なしとのこと。
ホッとしつつ、ヒヤッとしたのが「近視が強い人は、緑内障になる可能性が高く、気になる部分があったから検査してもらった」とのこと。
緑内障といえば、失明の危険がある病気という知識はありましたが、40代以上がかかりやすいイメージだったので「気になる部分があった」という言葉が、非常に衝撃でした。
また、今後も2~3年ごとに検査をした方が良いとのことでした。

私は、漫画や本を読んだり、ゲームをしたりと、目を使う作業が大好きなので、今後のためにも、定期検診は欠かさず行こうと思いました。

40代未満の方でも、私のように近視が強い方は、緑内障になる可能性が高いということを知っておくと、良いかもしれません。
私は恥ずかしながら、知らなかったので、しかも「気になる部分があった」と言われ、ヒヤッとしたので、定期検診に行っていて、本当に良かったと思いました。