米津さんコラボジェラートのPale Blue MELT、大阪の枚方T-SITEのポップアップストアにダメ元でエントリーしてみたら、なんと当選して行く事ができました😭🙏✨✨✨







通販はお値段と送料の加減で諦めてたのですが、旦那が『現地で食べた方が安いやんか💡じゃあみんなで大阪行こうや!』と言ってくれた時は『神😭🙏✨感謝😭🙏✨』と旦那に向かって手を合わせて喜びました。


私のスマホと旦那のスマホからエントリーし、当たったら行こ!外れたらもう諦めよ!となり、19日(日)と20日(月・祝)にエントリー。そしたら私の20日分だけが当選し、行くことができました!!






大阪・枚方。2年前の8月にも行きました。


道中ひらパーの近くを通りました。今度はひらパーを楽しみたいね、と枚方T-SITEへと向かいます。(前回のひらパーはCCさくら展のみだったので)


T-SITEは駐車場がないので、近場のタイムズに駐車してから向かいます。信号を渡る前にあのペールブルーのキッチンカーがもう見えて『あああああ😭🙏✨』となりました(伝われ)




スピーカーからは米津さんの歌声が流れていました。シングルPale Blueがエンドレスリピート。


ジェラートの時間より早めに到着したので、先にルームパルファムの展示スポットとフォトスポットに向かいます。





感染対策のために入場制限をしていたので、このように待機場所もありました↓↓(写真右側床に👣マークがあります)



7メートルの本棚の中に米津さんのCD達が隠れてるそうです。全部で5つあったそうですが、3つしか見つけられませんでした💦(順番待ちしてる方がいるのでゆっくり探せないという理由もある😭💦)









私が見つけられた3枚、わかりましたか!?


1枚目→BOOTLEG(中心の少し右側)

2枚目→STRAY SHEEP(中心の少し右下)

3枚目→Pale Blue(これはすぐわかりますよね!)



パルファムの展示も美しく、サンプルがありましたが全部いい香りでした!(右側からと左側からの撮影!笑)




これはもしかして無印良品のアロマストーンかな?わりと近づかないと香ってこない感じでした💦




 

 


ちなみに香りですが、、、


Lemon→ライブを思い出すレモン


Flamingo→甘いフルーツみたいな香り


海の幽霊→カーフレグランスにありそうなマリン系の香り


馬と鹿→男性の香水によくある香りっぽくて、旦那が以前仕事用の車にのせてたカーフレグランスに似てる(ちなみにムスクだそう)


Pale Blue→CD特典のカードと同じ



どれが一番いい匂いかと聞かれても、これはもう完全に好みだと思います。我が家5人でも意見がバラバラでした。私と旦那はペルブル、長女Flamingo、次女海の幽霊、三女Lemon。ほんまバラバラ。笑



ちなみに馬と鹿がムスクっぽいなという意見は家族全員一致。ところでムスクって何?と思って調べたら『麝香鹿(ジャコウジカ)の腹部にある香嚢(こうのう)から得られる分泌物を乾燥させたもの』だそう。



『馬と鹿』の香りが『麝香鹿』て。まんまやないか!!笑笑(ただし馬が不在)



でもホワイトムスクとは違う香りだったんですよね🤔ムスクは男性の好む香り、ホワイトムスクは女性の好む香りって感じ。(私の意見です)





ルームパルファムは今月末までの受注生産販売ですので、購入したい方はどんなに遅くても9月30日中に注文しましょう!!お忘れなく!!



ちなみにボトルは思ってたより大きくて、女性の手のひら(片手)いっぱいぐらいありそうでした!ボトルの下側が尖ってるので、家で展示するのは難しそう😇



でも大きくて美しいボトル(KENSHI YONEZUデザイン)なら、あのお値段でも納得できました。最初はたっか!と思いましたが、やっぱり実物見んとわからんもんやな…と思い直しました。(と言いつつ、やっぱり半量でお値段も半額なら全種類買えたのに…という気持ちもある)



パルファムの展示スペースでポストカードも貰えました🙏♥️(1人1枚ずつ。裏面はREISSUE FURNITUREの説明文)




こちらのポストカードは、通販でジェラートを購入したら封入されてるようですよ!




はい、ちなみに!!メインイベントのジェラートのお味ですが、、、



めっちゃおいしかった!!!



Pale Blue→ライチの甘さ、グレープフルーツの苦味のない爽やかな感じで、すごくわかりやすく言うと高級なソーダっぽいお味


ゆめうつつ→濃厚なバニラにキャラメル。何かカリカリしたものが入ってる


死神→めっちゃ黒ごま(語彙力)



というお味でございました。グルメレポ向いてない~😂💦



こちらも我が家では好みがバラバラで、私と旦那は死神、長女ペルブル、次女と三女はゆめうつつ、という感じでした。ペルブルは甘さが一番抑えられていてサッパリしていたので、甘ったるいのが苦手な方はペルブル派ではないでしょうか?(長女がまさにそれ)



四角いコーンでした。4面撮影↓↓






キッチンカーの運転席部分には鏡になってるパネルが置かれてるので、ちょっとした『トケ』を再現できるようになってました。自分達が写ってしまうので、この写真は身体をよけて撮りました。 



『トケ』とはこちら↓↓



ジェラート購入の流れですが、


①番号を呼ばれたらスタッフさんにスマホの当選画面に表示されるQRコードを見せる

②検温

③QRコードを読み取ってもらう

④券売機でチケットを買う

⑤チケットをスタッフさんに渡し、フレーバーを伝える


という簡単な流れでした。感染対策で1組(呼ばれた番号)ずつしか進めないようになっていました。



券売機の写真を撮り忘れてしまったのですが、シングルコーン、ダブルコーン、トリプルコーン、シングルカップ、ダブルカップ、トリプルカップの6択でした。(もちろんトリプルを選ぶ)





こちらのチケットをスタッフさんに渡すとフレーバーを聞かれ『どちらも全部米津さんのでお願いします!!』と小学生かな?と思わせる元気な返事をしてしまいました(恥ずかし…w)



円山ジェラートさんのフレーバーも選べるようになってました。ミルク・チョコミント・いちご・マンゴーでした。



まぁでもほとんどの方が米津さんのを選んでらっしゃいましたね。(だってそのために来てるし!!笑)



『死神がめっちゃ溶けやすいよ!』と前もって教えて貰ってたので、大急ぎで写真を撮り、イートインスペースへ。こちらもテーブルごとに距離が保たれていました。(立食です)


おそらく死神が一番最初にカップ(コーン)に入れられてるんだと思います。黒で存在感あるから、他のジェラートが重なっても存在感消えないもんね。


我が家は5人で2つをわけたからすぐ食べ終わったのでそんなに汚れ(溶け)ませんでしたが、これは暑さと食べるスピードが肝ですね!笑


トイレで手を洗うついでにカップも一緒に洗い、持って帰ってきました!


ペーパーナプキンはイートインスペースに置いてありました。なくなる前に補充してくれてました。


ウエットティッシュは余分に持って行った方がよさそう。イートインのテーブルにもウエットティッシュはありましたが、我が家が使わせて貰おうと蓋を開けると空っぽ🙄持って行っててよかったです。


カップを持って帰りたい方はポリ袋なども持って行った方がいいです!


あと服ね!絶対黒で行きましょう!!(なぜなら死神を服にこぼした時も黒だと目立たないから笑)(えぇ、もちろんこぼしましたとも!笑笑)(前もって教えて貰ってたので、三女以外は全員黒で行きました笑)


久しぶりにしっかりとお出かけした思い出ができました。フォトスポットで記念撮影📷️✨



白猫ちゃん持って行ってました♡笑


写真ではわかりませんが、全員ライブTシャツで行ったので、あの一家のガチ感怖い…と思われたかも知れません(笑)


ご家族で来てる方もたくさんいらっしゃったけど、服装は去年のコラボUTの方が多かったように思います。ライブTは幕張Flamingoの時のMajogari Tの方が多かった!(ポストカードと一緒に写ってるヤツ)


ちなみに1人で行ってもスタッフさんが撮ってくれるので心配ご無用👍✨



残りの日程は福岡と北海道。各地エントリー日が違うので、サイトをよく確認して下さいね!