都響第958回B:グラゴル・ミサ&ドヴォルザーク交響曲5(大野&小林&山下&福井&妻屋&大木) | のんびり まったり やんごとなき みやびなまいにち

のんびり まったり やんごとなき みやびなまいにち

つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。

東京都交響楽団第958回定期演奏会Bシリーズを聴いてきました。



2022年9月9日(金)19時開演 サントリーホール

【指揮】大野和士 【ソプラノ】小林厚子 【アルト】山下裕賀 【テノール】福井敬 【バス】妻屋秀和 【オルガン】大木麻理 【合唱】新国立劇場合唱団


ドヴォルザーク:交響曲第5番 ヘ長調 op.76

ヤナーチェク:グラゴル・ミサ(1927年第1稿)

Dvořák: Symphony No.5 in F major, op.76

Janáček: Glagolitic Mass(1927 first version)

 

 

重要な契約が最終局面に入っているので諦めていたのですが、なんとか間に合った。2曲とも非常にレアなので初めて聴くため、とても楽しみにしていた演奏会。


ドヴォルザークは6〜9番は頻繁に演奏されるが、5番は珍しい。



先週の大野・都響ブラームス2番より断然こっちが好み。5番は聴いてみるとメロディメーカーとしての萌芽が見られ、最初から最後までとても美しい旋律に溢れた佳曲。都響の演奏もとてもよかった。最後は盛大で盛り上がる隠れた名曲。もっと演奏されてもいい作品だと思いました。


ヤナーチェクのグラゴル・ミサはさらにレア。



後半のグラゴル・ミサは珍しいが、第1稿はさらにレア。妻屋さんは「日本初演になるのでは」とつぶやいていました(妻屋さんのTwitter)。

 

非常に聴きごたえがあった。めっちゃ感動した。ソリスト陣は豪華。ソプラノ小林さんがやはり素晴らしいし、福井さんも気合い十分。ソリストの迫力が伝わってくるし、女声36名、男声24名から成る新国立劇場合唱団のレベルも非常に高い。「IV グロリア」と「V コレド」は特に高揚感が。ティンパニとオルガンのところもカッコいい。ビジュアル的にもお綺麗なアルト山下さんの出番が非常に少なくて、最後のところだけなのが残念ですが…そして第8曲大木麻理さんのオルガンソロがとにかく最高。第9曲はもう一度 Intrada。全然宗教曲っぽくないが、とても楽しめる作品。客席は熱狂的な拍手に包まれました。大木さんはオルガン席から舞台に下りてきて、拍手拍手。オケがハケても拍手は鳴り止まず、大野さん、大木さん、ソリスト4人が再登場。もしかしたらもう一生聴けないかもしれない曲をこんなに素晴らしい演奏で聴けたのは嬉しい。前半も含めて聴きに来て本当によかった。めっちゃ感動した。



盲導犬を連れた方がいらっしゃって、そのレトリバーくんがめちゃくちゃ可愛い爆笑とある場所で私の近くに来た時にしばらく立ち止まられたのですが、そのワンコは元気にしっぽを高速フリフリするので、私にペチペチと当たり(心地いいので私はじっとして動かない)、かわいさmaxでたまりません爆笑


終演は20時55分。会場を出たのが21時5分頃。新型iPhone14シリーズの発売開始が21時。買うかどうか最近ずっと迷っていたけど…購入直前までいったけど、結局見送りました。


今月は、都響のグラゴル・ミサ、N響のヴェルディのレクイエム、読響のドイツ・レクイエムと続く。