プラムハニップ | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

和歌山県の美味しいお話👅



和歌山県の特産物といえば、乙女のトキメキ

和歌山県の梅は、栽培面積5,620ヘクタール、出荷量68,800トンともに全国1位です!!

特にみなべ町田辺市で多く栽培され、品種は青梅、漬け梅兼用種の南高が中心です。

そんな梅から梅干しや梅酒やジュースやジャム等が作られています!


先日、和歌山県に訪れた際に、西牟婁郡上富田町にあるLAWSONにいったら、こんな見たことのない缶ジュースが売っていたので購入してみましたニコニコ

プラムハニップ。

梅ジュースです。

このなんかレトロな感じのデザインの缶が味がありますね~口笛

50thって書かれてますが、50年変わらないデザインなんですってびっくり


プラムハニップは昭和44年創業の西牟婁郡上富田町にあるプラム食品(株)が製造しています。

その時から現在までのロングセラー商品乙女のトキメキ

私は今回初めて見ましたがニコニコ


缶のままでゴクゴク飲んだので色はわかりませんでしたが、こんな透明だったんですね❗

茶色いかと思ってました爆笑

梅果汁10%のジュース。

甘味もあり、梅の酸っぱさは少なくマイルドな優しい~味でした爆笑

ハニップというのはハチミツ🍯が入っているから。

プラムハニップウォーターなんてのもあり、更に飲みやすくなっているみたいです。


こんなの見かけなかったけど、缶入りのプラムハニップドロップ。

美味しそう、これ欲しい~チュー

ハニッブCうめとりんご

紀州産の梅の実が一粒入った、梅とりんご・はちみつ入りのジュースです。

甘露梅

Lサイズの南高梅を砂糖のみで炊いたもの。

完熟梅ジャム

完熱した南高悔にハチミツをたっぶり加えて作った梅ジャム。

まるごと梅の実入りゼリー


完熟南高梅ゼリー

黄色くなるまで熟した南高梅を使って作った、こだわりの完熟梅ゼリ一。

これも美味しそう~チュー


勿論、梅酒も販売されています。


紀州熊野蒸溜所も開設していて、紀州熊野地方のボタニカルを含むクラフトジンや、紀伊山地の清例な伏流水を使用したウィスキーを製造しています。

たまたまフラっと立ち寄ったコンビニで、たまたま見つけた梅ジュース、ちょうど行ったコンビニのある町で作られた歴史のある物だったんですね~ルンルン

ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!


🔷プラムハニップ

 

 


 

🔷プラム食品(株)