西大山駅 | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

鹿児島県の観光スポットのお話🚋



駅の駐車場の所にあった黄色いポスト📮

指宿菜の花の名所であることから、菜の花色をしているんですニコニコ


西大山駅🚉はJR日本最南端の駅🚉として、鉄道ファン以外にも大人気の駅なんです!


無人駅になっています。


無人駅ですから、切符🎫は此方のポストに入れます。


此方は指宿駅🚉方面。

単線です。


今回訪れた時には電車🚋はやって来ませんでしたが、こうゆう電車🚋です。

以前に枕崎駅🚉から指宿駅🚉まで乗車したことがありますが、その時は夜🌃だったこともあり、西大山駅🚉は全くスルーしちゃいましたねアセアセ


日本最南端の駅🚉の看板。

因みに最北端北海道の稚内駅🚉最東端北海道の東根室駅🚉、最西端長崎県の佐世保駅🚉です。


JR日本最南端の駅という立て看板。

此方側は枕崎駅🚉方面。


この時は雨降り☔
霧もスゴい❗

本来ならばこの場所からは開聞岳🌋の素晴らしい景色が望めるんですよ❗

でも、霧で開聞岳🌋見えないーー笑い泣き


電車🚋がやって来たらこんな感じ。


晴れた🌞日の開聞岳🌋と駅。


台湾で発捅された招幸石という幸せ🍀を招く石。


近くにある、かいもん市場久太郎というお土産屋。

このお店では最南端の駅到達証明書が発売されています。


前日は晴天🌞で綺麗な開聞岳を見ることが出来たのですが、この日はずっとこんな感じ笑い泣き

雲と霧邪魔~ムキー


開聞岳🌋は標高924mの別名・薩摩富士🗻とも呼ばれる美しい山で、日本百名山九州百名山のひとつにも数えられています。

開聞岳🌋も火山活動によって誕生した山で、この辺り一帯では4000年以上前から火山活動が活発で、特に9世紀後半に発生した2度の大噴火によって、現在の山の形になったといわれています。

開聞岳🌋は指宿の花となっている菜の花の名所でもあります乙女のトキメキ


その後、長崎鼻の観光へ向かおうと近くまでは行ったのですが、やはり生憎の雨☔しかも雨足強くなり、霧もスゴく、行っても綺麗な景色はとうてい見られないだろうと行くのを断念しましたショボーン


長崎鼻薩摩半島の最南端に突き出た岬で浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ、竜宮鼻の別名を持っている場所。


砂浜の先には美しい松並木が見られる風光明媚な風景で、霧島錦江湾国立公園に指定されています❗

開聞岳🌋は勿論、海上にうかぶ屋久島三島硫黄島の島影もよい天気☀️なら見ることができます。


岬に灯台もあります。

薩摩長崎鼻灯台です。


薩摩長崎鼻灯台日本ロマンチスト協会が展開している、恋する灯台プロジェクトにおいて、恋する灯台に認定されていますラブラブ


ハートハートのモニュメントと開聞岳🌋

こうゆう景色が見たかったんですがね、残念ショボーン


長崎鼻竜宮伝説発祥の地です。


乙姫様を祀った龍宮神社⛩️もあります。


竜宮城のような神社⛩️


浦島太郎像もあります。

長崎鼻は夏場はウミガメ🐢の産卵地でもあります。


長崎鼻へ向かう途中には、フラワーパークかごしまがあります。

この辺りで先へ進むのを諦めました。


フラワーパークへも行かなかったのですが、2023年12月1日(金)~2024年1月2日(火)の期間で、夜🌃はイルミネーションやってたみたいです

行けば良かったですねショボーン


最初の予定ては、指宿山川港⚓からフェリー🛳️に乗り大隅半島へて向かうつもりでしたが、なんきゅうフェリー🛳️がドッグ入りで運航されておらず、また陸路で鹿児島市方面へと向かわないといけませんでした。

行きは国道226号線をひたすら南下し指宿へとむかいましたが、帰りは指宿スカイラインを通ろうということになったのですが、これが大失敗ガーン

池田湖や景色を見ながらと思ったのですが、霧がスゴく景色はあまり望めないどころか、霧がスゴ過ぎて視界がヤバい場所もあり苦労しましたタラー

かろうじて池田湖は車窓から見ることはできました。


池田湖直径約3.5km、周囲約15km、最深部233m、約5500年前の火山噴火でできた、ほぼ円
形の九州最大のカルデラ湖です。

池田湖といえば1961年頃より目撃された未確認生物イッシー。

体長約20mで、背中にコブがあって全身が黒色という首長竜のような生き物だといわれています。
ネス湖のネッシーになぞらえてイッシーと呼ばれました。


イッシーの像。


池田湖日本最大のウナギオオウナギの群棲地です。

本当に大きなウナギびっくり

オオウナギ指宿市指定の天然記念物で、普通に言うウナギとは別種になります。

これまでに見つかった中で最大のものは、なんと体長1.8m、 体重は20kgあったそうですびっくり

巨大なオオウナギイッシーの正体ではないかとも言われているんですねニコニコ


池田湖周辺には菜の花が綺麗に咲いていました。

菜の花って今ぐらいの3月くらいのお花だと思っていたんですが、指宿では12月半ば頃から見られ、日本で最も早い菜の花畑を楽しめます爆笑

指宿菜の花の名所となったことには、今から約190年前の江戸時代、鹿児島(薩摩) では菜の花
食用・菜種油用として栽培されていましたが、出荷先は天下の台所と呼ばれた大阪。しかし薩摩菜の花は品質が良くなく、粗悪品として扱われていたそうです。この状況をなんとかしようと立ち上がったのが、薩摩藩の財政改革を担当していた調所広郷 という人物で、1832年に骨粉飼料の配布や袋詰方法の改良といった菜種改革を実行します。結果として菜の花の品質は向上、薩摩の特産品として高い評価を受けるようになりました。当時指宿を治めていた島津忠剛 (篤姫の父親)も、調所の関係者からアドバイスを受けて菜の花の栽培を奨励、結果、今日に至るまで菜の花指宿春の風物詩となったのです。


かつて池田湖の近くにあった大谷金山池田湖竜宮伝説にちなんだ、黄金の鳥居⛩️幸せの水を吹く金豊龍🐲が祀られています。

黄金の鳥居⛩️なんて縁起が良さそう~おねがい

と思ったのですが、やはり雨☔の為にスルーえーん


今回は雨☔に振られ続けてしまいましたが、前回と前々回に指宿に訪れた際には美しい開聞岳🌋の姿を拝むことができています照れ

でも長崎鼻池田湖はいつかリベンジしないと口笛


指宿市の沖合に浮かぶ無人島の知林ヶ島🏝️も気になってるんですおねがい

3月頃から10月にかけての時期。大潮の日か中潮の日の干潮時間帯という非常に限られた時間に、長さ約800mの砂の道が出現し知林ヶ島に渡ることができるんです!

ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!