水沢うどん | お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

お銀ちゃんの大日本漫遊記( v^-゜)♪

温泉大好き❤️食べるの大好き❤️なお銀ちゃんの日本全国、楽しい美味しい旅の記録です( v^-゜)♪

※ブログ記事の内容は私達が訪れた時当時の内容となっています。
※ブログ記事は訪れた都道府県ごとにテーマ分けされています。

群馬県のご当地名物のお話🍜



群馬県のご当地名物、水沢うどん🍜

群馬県渋川市伊香保町水沢付近の名物料理✨

讃岐うどん・稲庭うどんと並んで、日本三大うどんの一つと言われていますニコニコ

🔶讃岐うどんのお話🍜



水沢うどんは、水澤寺付近で参拝客向けに提供されたことが始まりとされる手打ちうどん🍜です。

水澤寺

伊香保温泉南東約4km程の場所にある、天台宗の寺院です。

本尊は十一面千手観音で、坂東三十三観音第16番札所になります。


立派な仁王門があります。


水沢うどんは、麺は若干細めでコシと弾力があり、ところどころ透き通るつるつるした白い麺が特徴です。


お土産用には乾麺や半生麺が売られています。


水澤寺近くには水沢うどん街道があります。


水沢うどん街道のマップ。

周辺の14軒の店が水沢うどん商標登録店組合加盟店に加盟しています。

今年(2023年)の春に伊香保温泉♨️に行ったのですが、その際に水沢にまで足を伸ばして水沢うどん🍜を食べたいな~と考えたのですが、時間の関係でやめてしまいました。


伊香保温泉♨️の有名な石段温泉街キラキラ


今回はこの石段温泉街にある、千明仁泉亭🏨に宿泊しました。


千明仁泉亭🏨の真横にある此方の建物。


1階が大澤屋で、2階がやまのはというお土産屋。


大澤屋水沢水沢うどん街道にある老舗の水沢うどんのお店。

その大澤屋の支店が此方の店舗です。

ランチにここで水沢うどん🍜を食べようと思っていたのですが、、、、、。

ものすごい行列ができていましたーー!

なので入店は断念ショボーン


大澤屋水沢うどん🍜

水沢うどん🍜は、冷たいざるうどんで提供される場合が多いそうです!

つけ汁は、しょうゆだれやゴマだれなど、店によって異なるそうです。

いろんな店舗の水沢うどん🍜の写真を見ていたんですが、こうゆう三角のザルを使用しているお店が多かったですねニコニコ


伊香保水沢うどん🍜を食べることが出来なかったのですが、やはり水沢うどん🍜が食べたいな~と思い調べていたら、帰り道の高崎駅🚉にも水香苑というお店がありました。

水香苑水沢地区にある老舗の水沢うどんのお店で、その支店になります。

よし、高崎駅🚉乗り換えの際にこの店で食べるぞ~と思っていたのですが、伊香保温泉♨️からバス🚌に乗り渋川駅🚉に到着したのですが、次の電車まで時間がありました。


なので渋川駅🚉前にあるそば処 松居というお蕎麦屋さんに入ってしまいました笑


手打ちの蕎麦が美味しいと聞いて入店ニコニコ

相方は、蕎麦とうどんのザルのハーフ&ハーフ。


蕎麦もうどんも手打ちです。

水沢うどん🍜とはうたってはいませんが、水沢うどんに近い感じかな!?と思いました。

水沢うどんは食べたことありませんがアセアセ

喉ごしツルツルで美味しかったあブルーハーツ


私はザルうどんのキノコスープに付けて頂く物。

キノコのスープ美味しかったです爆笑

水沢うどんにはありつけませんでしたが、美味しいうどんが食べられたので、よしとしますウインク

でもいつかちゃんとした水沢うどんリベンジしたいな~てへぺろ


ブログランキング・にほんブログ村へ
ご訪問ありがとうございます。

クリックしてくれると嬉しいです(*>∀<*)



フォローしてね!


🔷水沢うどん🍜