ネットで見て探してたんです。
でも近所のダイソーでは売ってなかった。
市内で一番の大型店でやっと見つけました。
電動鉛筆削り ¥300
最後の1個でした。色はブルー。
自宅待機で、せんちゃんがお家でお絵かきしたり、塗り絵したり、文字の勉強したりで鉛筆や色鉛筆を削る機会が多くなって。
リモートワークのパパも鉛筆を使う作業があるので
「一緒に削って」と持ってくる。
今までは公文の手動の鉛筆削りでチマチマ削ってたんですけどね。
何本も削ってたら疲れた。
せんちゃんは手伝ってくれるけど、数はこなせないし。
だけど、
電動があれば一瞬で終わる

しかも、コードレスなので、作業する場所を選びません。
感想。
手動に比べたら、秒で削れます。なんて楽なのでしょう。
もっと早く電動鉛筆削りの存在を思い出して買えばよかった。
ただ、こちらは回転が強く小さい子には向いてません。
あとストップ機能が付いてないので、切りのよいところで外さないと、いつまでも削り続けます。
小学生になったら、もっとしっかりしたのを購入予定だけど、当分はこれで十分。
あと、一緒に↓を買いました。
小学生の時、豆電球を光らせる実験したことを思いだし、懐かしくて購入したけど
これは失敗。

ちゃんと説明書通りに作ったのに光りませんでした。残念

ネットで調べたら、
○シャーペンのなるべく細い芯をつかう。
○アルカリ電池を使い、数を増やす。
と、光るらしいですが、せんちゃんには少し早かったみたいで、早々に飽きてしまい挑戦出来ず

小学生になったら再チャレンジします。
ちゃんと実験するなら、もう少し本格的な物の方が成功率が高くて、楽しいかもしれないですね。