沖縄の祝い料理の定番のひとつでくーぶいりちー | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

訪問ありがとう

 

とみです

 

ねたがないので

沖縄の家庭料理を紹介します

 

 

 
 
 
くーぶは昆布
いりちーは炒める

材料5人分
こんぶ・・・・・・・・50グラム
豚肉(三枚肉)・・・・・・・・70グラム(5センチ千切り)
かまぼこ・・・・・・・40グラム(5センチ千切り)
こんにゃく・・・・・・・・・40グラム(5センチ千切り)
油揚げ・・・・・・・・・20グラム(5センチ千切り)
油・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・大さじ1
酒(日本酒)・・・・・・こさじ2
しょうゆ・・・・・・・おおさじ2
だし汁・・・・・・・・・2かっぷ(豚だし)
みりん・・・・・・・こさじ1
塩・・・・・・・・少々

作り方
1、こんぶは水に戻して5センチの
  千切りにする
  肉はゆでて細切りにし、かまぼこ、油揚げ、こんにゃく
  も千切り
2、鍋に油を入れて熱し豚肉を炒め
  砂糖、しょうゆ、酒をいれて煮
  いったん取り出しておく
3、2に残った煮汁にこんぶをいれて
  だし汁を加えて煮る
  こんぶが煮えたらみりん、最後に塩をいれて味を調える
 
今日からうちなーぐち講座をしたいと思います。
「にへーでーびる」
「いっぺーまーさたん」
これは
「ありがとうございました」
「とても美味しかったです」
になります
まるで外国語ですね
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。