ポスターパネル作り | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

 訪問ありがとうございます

 

 お元気様です

 インフルエンザになり

 一週間の安静加療

 身体にだるさも抜けて

 楽になりましたけど

 退屈でした、

 

 でも、普段より本が読めたのが

 良かったかな

 

 ネットサーフィンしたりとかね

 昔懐かしい映画や俳優さんを

 思い出して、そのキーワードで

 検索して

 暇をもてあましてました

 主に洋楽や洋画ですが

 

小学生からずっと映画好きで

一人でも映画館に行ってました

今もあるみたいですね

洋画雑誌のスクリーン

ロードショウという洋画雑誌もありましたね

両方毎月買ってました

俳優さんのポスターの付録が付いてました

それでね、ポスターパネルを作ってました。

 

あの当時は今みたいに

DIYセンターみたいな店はなくて

材木屋さんに行って

三六(さぶろく)ベニヤと骨組みになる

材木を買ってました

馴染みになると

材木屋さんのごついお兄ちゃんたちに

可愛がられまして

残材などサービスしてくれました

ポスターの大きさを測って

数字を言うと

ちゃんと機械で切ってくれましたね

 

釘の使い方、のこぎりの正しい使い方も

教えてくれました

 

そしたらですね

同級生の友達や女子からも

ポスターパネルの依頼を受けるようにりました

ちょっとしたアルバイトみたいなもんですけどね

もらったのは材料代だけでしたけど

 

もちろんパネルですからね

カーテンなど売ってるお店にも行って

厚手の透明なビニールも必要で

ポスターを覆うやつですね

あれを貼るの、結構難しかったです

バランスとしわがよらないようにするのが

一人でやると

大変でした

でも楽しかったです

 

あれだけ作ったパネル、どこいっちゃったんだろう

病気療養中でいたら

いろんなこと

思い出してしまいました

 

このサイトでは各年代の懐かしいもの見れます

https://nendai-ryuukou.com/1970/movie2.html