花見 | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

訪問ありがとうございます

お花見のシーズンになりましたね

今はどうか知りませんが
私が社会人になった頃に
花見の場所とりをさせられました

戸惑いましたね

え~って感じで

私は沖縄から東京に就職して間もないころでしたから

沖縄では桜の種類が違いますが
1月に開花します
桜の下で宴会するということもしません
ただ眺めて楽しむだけですから


花見について調べてみました

日本では古来より
桜は山の神がおりてくるときの目印の木と言われ
神聖な木とされてきました

桜のして飲食する花見は
古代の信仰の名残

花見に欠かせない
お酒も
もともとは山の神にまずお供えし
そのお下がりを人間がいただくという
ことでした

なお、花見は桜の花を見にいくことに
限って使われる言葉で
ほかの花を見に行く場合は
花見とは言わないそうです


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
あなたの幸せと健康を祈ってます