肝臓疲れてない? | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

訪問ありがとうございます


感謝(^O^)


出愛をお待ちしてました

年末年始で胃や腸が疲れてると思います(私も)

飲みすぎで肝臓も疲れてるはずですね

肝臓は臓器の中で最も大きな臓器です

腸で吸収されたさまざまな栄養素を代謝、貯蔵や毒素を排出してます

生命の維持に非常に大切な臓器だということは知ってると思います


年末年始など肝臓を特に負担を強いる時期には注意したいですね

沈黙の臓器と言われてますけど

なにか症状に気づく頃には

重症化していることが多いようです

肝炎、肝硬変、脂肪肝、肝臓ガンなど

原因としては、ウィルス感染、アルコール、薬剤、自己免疫

食生活習慣の乱れなど

初期症状は倦怠感、疲労感、不眠などは

生活するうえでよく見られるものですが

肝機能の低下と直結しない思うでしょう


予防としては

暴食、まとめ食いをしない

酒の飲みすぎない、休肝日を設ける

喫煙は解毒代謝を高め負荷となるため控える

ストレスをためないなどですが

肝臓は再生能力の高い

組織と知られてますが

壊れたら作り変えてを繰り返して機能を維持してます

作り変えには材料となる良質のたんぱく質やビタミンA

ビタミンB郡、ビタミンC、亜鉛、マグネシウムの栄養素必要です


また肥満のリスク

脂肪肝です、私も脂肪肝でかなり太ってました

食べ物に注意して適度な運動してました

今でも適度な運動は欠かせません

今年も健康に注意して行きましょう(^O^)


肝機能を高める知恵とコツ (主婦の友ベストBOOKS)/主婦の友社
¥1,365
Amazon.co.jp




肝臓病の治療と食事療法―組み合わせ自由な新レシピ付き/日東書院本社
¥1,155
Amazon.co.jp


肝臓病――治る時代の基礎知識 (岩波新書)/岩波書店
¥798
Amazon.co.jp


肝臓病の「常識」を疑え! 世界的権威が説く肝臓メンテナンス法 (講談社プラスアルファ新書)/講談社
¥840
Amazon.co.jp




健康診断で肝臓の数値が気になるとき読む本/幻冬舎
¥1,365
Amazon.co.jp