痛風の予防 | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

訪問ありがとうございます


感謝してます(*゚▽゚*)


またまた沖縄は週末に台風です(/ω\*)


観光関連は大変です

せかっくの三連休は予約も多かったでしょう


同じ日本でも気温が高く雨が降らない地域も

あってまた困りものです

台風の影響で九州地域も警戒が必要ですね


台風の動き


さて私は痛風の症状がでて

今日も足が少し痛いですが

昨日は座薬をして、激しい痛みはなくなりました


痛風は血液の尿酸が増える高尿酸血症が進行して

起こる病気です


「風が吹いただけでも感じられる」ほど強い痛みが走るため

そう呼ばれてます


実感してます(´;ω;`)


血液中に尿酸が針状の結晶になり、関節などに

沈着して引き起こす炎症です


私は今対処療法してますが、根本治療する必要が

あるので近いうちに泌尿器科もいかないと

思ってます


腎臓関係など調べてみたいです

40代あたりから前立腺肥大などの検査も

必要になってきますからね

______________________________

痛風のセルフチェック


□お酒をよく飲む、とくにビール

□レバーなど、動物の内蔵類をよく食べる

□いくら、たらこなど魚介類をよく食べる

□肉類を好んで食べる

□外食が多い、偏りがある

□肥満体質

□野菜類はあまり食べない

□ストレスが溜まりやすい

□お茶水など、あまり水分を摂らない

□激しい運動をすることがある

□足の付け根に腫れがある

□30~50歳代の男性である


0~2個・・・痛風の心配ないでしょう

3~7個・・・予備軍、食生活の改善

8個以上・・・痛風の疑いあり、専門医の診察必要


予防ポイント

食事カロリーを抑える

水分を十分に取る

お酒と塩分を控える

適度な運動をこころがける


____________________


私はどうもストレスをためこみやすいようで・・・・・

疲れがたまったときなど

食生活や運動は気をつけていたんですけどね(´・_・`)




【送料無料】 痛風予防のA・B・C A(アルコール)B(美味)C(カロリー)を控えて痛 健康と...
¥1,050
楽天