満腹感を満足感に | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります




訪問ありがとうございます



感謝します


新聞に気になる記事を見つけました


食欲の秋、食べすぎによる肥満も気になりますね


「肥満」は労働で消費するカロリーよりも、ずっと多い量を摂取している


つまり食べすぎですよね


必要以上に食べるのは、空腹を癒すより満腹になりたい


満腹になって幸福感を得たいという傾向があるそうです


ストレス食いと呼ばれる行為と似ているとか


いろんなストレスで心の飢えを食べることで満たそうする


携帯電話、パソコン、テレビから流れる大量の情報もストレスとなるそうです


職場の人間関係


ストレスを癒す家庭も、世代間格差、家庭内離婚


ストレスの原因となっている


人間関係の希薄化、複雑化がもたらす「心の飢え」が


ストレスの根本にあると考えられる


「心の飢え」を食べることで満たそうとする


いくら食べても「心の飢え」は癒されず、肥満となる


「心の飢え」の原因を見つけるには?


孤立に原因があるなら話相手を見つける


家庭や職場の人間関係なら、利害関係のない友人に相談する


それが難しいなら趣味を見つける


ジョギングや家庭菜園など体を動かすことです


満腹感ではなく満足感を得られるでしょう


満足感は心の飢えを癒してくれる


過食から解放されたとき、心も体重も軽くなっているでしょう