災害用伝言ダイヤル確認 | とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

とみさんのブログ 60代現役バリバリ健康おやじ戯言

日々の出来事や自身の
健康のためしてること
配信してます
トラックドライバーから50代後半から福祉のダブルワーク
元氣の秘訣をおじさんが語ります

【災害用伝言ダイヤルとは・・・・・】

地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。

【ご利用方法】

①171をダイヤル⇒②録音または再生を選ぶ

【ガイダンス】 
こちらは災害用伝言ダイヤルセンタです。

録音される方は「1」、
再生される方は「2」、
暗証番号を利用する録音は「3」、
暗証番号を利用する再生は「4」
をダイヤルしてください。
   ↓
③被災地の方の電話番号を入力する。

【ガイダンス】
被災地の方はご自宅の電話番号、または、連絡を取りたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルして下さい。
被災地域以外の方は、連絡を取りたい被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルして下さい。

******-------------伝言ダイヤルセンタに接続します。※1------------******

④メッセージの録音
 メッセージの再生  
  

ダイヤル式電話機の場合・・(ガイダンスが流れるまでお待ちください)

【ガイダンス】
伝言をお預かりします。
ピッという音の後に、30秒以内でお話下さい。
お話が終わりましたら、電話をお切り下さい。
  ↓
伝言の録音
(ガイダンスが流れるまでお待ち下さい)

【ガイダンス】

伝言をお預かりしました。
自動で終話します。

-------------------------------------------------------------
プッシュ式電話機の場合・・(1#)


【ガイダンス】
伝言をお預かりします。
ピッという音の後に、30秒以内でお話下さい。
お話が終わりましたら、数字の9の後シャープを押して下さい。
    ↓
録音した伝言内容を確認する

【ガイダンス】
伝言をお預かりしました。
自動で終話します。

------------------------------------------------------------------
ダイヤル式電話機の場合・・(ガイダンスが流れるまでお待ちください)

【ガイダンス】
新しい伝言からお伝えします。
    ↓
伝言の再生

【ガイダンス】
お伝えする伝言は以上です。

自動で終話します。

----------------------------------------------------------------------
プッシュ式電話機の場合・・(1#)

【ガイダンス】
新しい伝言からお伝えします。
伝言を繰返す時は、数字の8の後シャープを、
次の伝言に移る時は、数字の9の後シャープを押して下さい。
    ↓
伝言の再生

【ガイダンス】
お伝えする伝言は以上です。
伝言を追加して録音される時は、数字の3の後、シャープを押して下さい。

(ガイダンスが流れるまでお待ちください)


【ガイダンス】
お伝えする伝言は以上です。
自動で終話します。

--------------------------------------------------------------------------------
※1センタ利用料について
伝言録音・再生を行うためのセンタ利用料は無料です。

※2通話料について
「メッセージの録音」操作時において、録音できる伝言数を超えていた場合、または、
「メッセージの再生」操作時において、お預かりしている伝言がない場合は通話料はかかりません。
 (通常は通話料が発生します)