編集長の富田志乃です
試合で負けたときの記者会見などで答える
「敗者の弁」
一流の人に限って、
必ず、
「悔しいです」のあと、
戦った相手への尊敬や感謝を述べますよね。
悔しいと思いますよ。
くそーと思うと思います。
でも、絶対に相手を称えることは忘れない。
一流だから余裕があるんだろ?
とか、思われがちですが、
「体格に恵まれました」
「運がよかったです」。
だけで一流になれたわけではなく、
我々が想像もできないくらいの
苦労と、時間をかけて練習をしているのでしょう。
本気でやっている。
だから、相手の苦労や苦悩も理解できる。
ということなのかな。
引き換え、私だったら
やっぱり「なにさ」が優先しがち。
さて、日本でもようやく女性の総理大臣が誕生しました。
しかし、批判が目立ったのは、
中年以降の女性の発言。
もちろん、それぞれに思想や意見が違うのでしょうし、
その批判の内容がどうこうではないのです。
ただ単純に、
ようは、
「悔しいのかな?」とふと・・。
でも、
「悔しい」という気持ちを抱えたとき、
「何を言うか」で
まわりはその人を、どう受け止めるのか、
まわりからは、どう見られるか。
くしくも、比較できる出来事が
同時期にあって
「なにさ」を優先してはいけないんだと
しみじみ思ったわけです。
むしろ、悔しいときは、
「なにさ」や「批判」で誤魔化すのではなく、
「悔しい」とストレートに言おう。
ストレートに「悔しい」と言えたら
「でも、相手はすごいよね」と
思えるのかもしれませんし、
そもそもが
「悔しい」と言えるのも
一流ゆえの強さなのかもしれません。
「悔しいです」って
大人になると、案外言えないものですから。
________________________
LINE公式:https://lin.ee/YuD0wUu
メルマガ:https://resast.jp/subscribe/224326
ホームページ:https://kklong.co.jp/
*LINE公式に登録後
ロング
と入力していただければ
無料で企画書フォーマットを
差し上げています。
*出版に興味のある方へ
有益な情報を配信!
こちらのメルマガに
ご登録ください
https://kk-long.com/p/r/VkZsaWSg


