編集長の富田志乃です
出版をするかどうか決めるとき
どのくらい潜在読者がいるのか
というのがポイントになります。
一般的には、
読者が多いに越したことはないのですが、
私は、たとえ
読者が少なくても
ニーズが狭いテーマでも
必ずしもだめだとは思っていないのです。
ただ、読者が少ない分、
かならず、
読者層に届き、
どの読者たちが
「なるほど」と唸る内容で
ある必要があります。
ある方から企画のご相談。
歴史好きしか読まないから
このテーマは無しですよね?
と質問されましたが、
なぜ?と思うわけです。
だって
「歴史好きが好きそうな企画」だったら
歴史好きな人
という明確な読者がいます。
その明確な人たちに
刺さる内容を考えればよいのです。
ただ・・
明確な読者に向けた企画というのは、
案外難しいのですよね。
専門書とまではいきませんが、
精通している人たちに
「なるほど」と思わせる内容を
盛り込むというのは
よっぽど研究、勉強、体験していないと
書けませんから。
広く、浅く読者を取る方が
著者を選ばないという
一面もあります。
狭く、深い内容を書くことが
できる人、となると
著者は限られますが、
〇〇の専門家!と
自負される方は
是非、チャレンジしてください。
いちばんよくないのは、
ニーズは狭い
内容も浅いという企画です。
______________________
【おひとり様ビジネスは
ブランディングが9割!
売上10倍にする
出版戦略セミナー】
お申し込みはこちら
↓↓
https://kk-long.com/p/r/DHw51Slj
期間限定無料
お待ちしております。
セミナーに参加された方には
もれなくプレゼントがあります!
①売上が上がるブランディング作り
5つのポイント
②売れるテーマの見つけ方
③本を出して売上げが上がる
5つのポイント
どうぞお楽しみに!!
お申し込みはこちら
↓↓
https://kk-long.com/p/r/DHw51Slj
期間限定無料