編集長の富田志乃です。
今日はバレンタインデー!!
みなさん、チョコは買いましたか?
日本のバレンタインのルーツは、
昭和30年代に入ってからだそうです。
私が小学生の頃には
クリスマスイブと同じくらい
一大イベントだったと記憶しています。
いまは、学校にもっていてはダメとか
貰わない子がいると可哀想だから
チョコは配らないとか
いろいろ決まりがあるのかな?
ともあれ、
バレンタインデーと言えば・・・
私の4つ上の兄は、
学生の頃はちょっとモテていたんです。
だからバレンタインデーになると
毎年、たくさんチョコレートを
もらって帰ってきていました。
でも、明らかに
1つだけは大切に持っていて、
あとは無造作に紙袋を
茶の間にポンと置いて
「食べていいよ」と言って
自分の部屋がある
2階にあがってしまいます。
紙袋をあけると、
いちごにチョコがかかっているものや、
アップルパイまで。
綺麗にラッピングされたチョコや
高級なチョコ。
いろいろ入っているのです。
でも、兄はまったく無関心。
そして私は
子どもながらに悟ってしまったのです。
「男性は、好きな子のチョコしか食べない」
頑張って手作りしたとて、
無駄なんだということ。
だから、
まわりはバレンタインデーに
盛り上がっていても、
一向に盛り上がれない私がいました。
ですから、
告白するとか!
深夜まで手作りチョコを作るとか!
なんか、そういう
甘酸っぱい思い出がないのです。
甥が小さかった頃には、
本命チョコだよとテンション高めに
毎年送ってみたけど、
「ふーん」って、感じだったし。
いい思い出がない(笑)
今年は、コンビニで
よさげなチョコを自分用に買って、
今夜、ひとり、赤ワインと一緒に
食べようかな。
ハッピーバレンタイン!!!

