人の振り見て我が振り直せ | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

編集長の富田志乃です。

 

先日、ある人と

2日ほど一緒にいたのですが、

 

彼女は、

相手の話をまず否定してから

自分の話しをするところがあると

感じたのです。

 

「あの人が〇〇でね」というと


「そんなのは××なんだよ」とか

 

こちらが何か言うと、

まずは、

「それは違う、〇〇だ」など

否定したり、

相手の言葉を切り捨てるわけです。

 

そうなると、

話をしていて気持ちよくないし

話をしたいと思えなくなる・・・

 

その上、

「あなたってこういうところあるよね」

と、いきなりダメ出しがはじまったり・・

 

彼女も私に心を許してのことだとは

思うけれど、

会話していて楽しくはない。

でも、これって私もそういうときが

あるなと思いました。

 

イライラしていたり

疲れていると、

 

近しい人、親しい人に対して

 

こういう言い方しているかもと

思ったのです。

 

身近な人々、

我慢してくれていたんだ・・・。

 

親しい人こそ、

傷つけたらだめだなーと、

改めて思いました。

 

親しい人だからこそ

気なんかつかいたくないわよ

 

ではなくて、

 

親しいからこそ

気を使わないといけないのですよね。

 

これはまた別の人の例なのですが、

 

しばらくは話をしていると、

 

やはり

途中から突然

「ダメ出し」が入るのです。

 

え?何が起きた???

と会話が止まってしまうわけです。

 

そうなると、

やっぱりあまり会いたくない人と

思ってしまいますよね。

 

ただ、これも

私の中にある1つの側面だなと

思ったのです。

 

ダメ出しをする心理は、

 

正してあげなくちゃの

親切心なのでしょうが、

 

その「正しさ」は、本当の正しさではなく、

自分だけの考えだったりもします。

 

思い当たる節ありです。

ただこうして、

苦手だなと思う人も

嫌だなと思う出来事も

 

自分を知るきっかけにはなります。

 

急になおるものではないでしょうが、

 

気づきは、改善のはじまり。

 

他人は自分の鏡とは

よく言ったものです。

 

KKロングセラーズ ホームページ

https://kklong.co.jp/