ファーストネームを呼び捨てにしないでー | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

編集長の富田志乃です。

 

さて、

あるセミナーなどを

主催されている男性で、

女性のファーストネームを

呼び捨てにする人がいて、

 

呼ぶ方もびっくりだし、

呼ばれて喜ぶ方っもびっくりだと

私はいつも思っていました。

 

だいたい、

いつの時代の価値観なんだろと。

さて、先日

某俳優さんが司会をする番組内で、

その俳優さんが、アシスタントの女性の

ファーストネームを呼び捨てにするのには

違和感がある

という記事を目にしました。

 

高圧的で威張っているように

感じるとありました。

 

その俳優さん、悪気は100%ありません。

ご本人には品格があるし、

威張ってもいません。

 

現在70代、

 

むしろ、呼び捨てにするのは

親しみの現れなのでしょう。

 

その女性を可愛がっているという

現れなのかもしれません。

 

だから、たしかに

昔は呼ばれて喜ぶ女性も

多かったのでしょう。

 

でも、それは昔々の価値観です。

 

呼び捨ては、

言われた方も、

まわりで聞いている方も

 

親しみではなく、

高圧的に感じてしまう人が

いまは多いと思います。

 

少なくとも私は、

 

好意も興味ない男性から

 

呼び捨てにされる筋合いは

ありません。

 

ファーストネームで呼び合うと

関係が柔らかく感じますし、

ぐっと、距離が近づきます。

 

だからこそ

まして異性間では、

 

「〇〇さん」

「〇〇ちゃん」でよくないですか?

 

公の場面では

フルネームか苗字でよくないですか?

 

いまの時代、

ニックネームですら

ハラスメントだと言われています。

 

「私はそんな風に呼ばれたくない」

と思う場合と、

「私にはニックネームをつけてくれないんだ」

と思う場合などが

あるそうです。

 

タレントさんも

街で「お、〇〇だ」と

苗字であっても呼び捨てにされると

ちょっと嫌な気分になると

言っています。

 

たかが呼び方、されど呼び方。

 

いい距離感をもって

呼び合いたいものです。

 

 

 

KKロングセラーズ ホームページ

https://kklong.co.jp/