編集長の富田志乃です。
「私は自分に自信がなく、
自己肯定感が低いのです」
という方が多いのですが、
そもそも、日本人で
自己肯定感が高い人の方が少ないので、
「私は自己肯定感が低いです」は
「I am Japanese」
と自己紹介しているに過ぎないと
私は思っています。
ですから、
自己肯定感を上げる必要もなければ、
高いからどうなんだといつも思うわけです。
ただ、
「私は自己肯定感が低いのです」
という人は、意外と
自己評価が高いなあとは感じます。
自己評価が高いから、
もっと褒められるはずだ、
もっと評価されるはずだ、
もっと愛されるはずだと
どんどん他者への期待が高まります。
そして気づくと
自身の判断基準が「他者」になってしまうのです。
しかし、自分が思っているほど、
実際は、
できていないし、
すごくはないし、
素敵でもないし、
羨ましくもないので
当然他人の評価は
「へえ~」程度です。
そうすると、
「やっぱり私はだめだ」
「やっぱり私ばかり評価されない」
「こんなに頑張っているのに」
「こんなに尽くしているのに」
と、どんどん恨み節が炸裂され、
ますます評価されなくなります。
所詮、自分ごときです。
別に褒められないのが当たり前。
この程度で認められないのが当たり前。
そう思っていたら、
褒められなくても、
認められなくても、
傷つくこともなければ、
自信喪失することもありません。
それどころかむしろ
意外と褒められるし、
意外と評価もされます。
「富田さんは自分に自信があるから」と
言う人もいますが、
私は自己肯定感が低いですし、
自信もありません。
だから私ごときを
誰かが褒めてくれることを
期待はしていないので、
「志乃ちゃん、偉いぞ」と
自分で自分を褒めています。
そうすると、 何度も書きますが、
誰かが褒めてくれるんです。
すごいねって言ってくれる人が
現れるのです。
自信がない人は、
自ら自信を失うようなことをしている
だけなのです。
褒めてくれない、認めてくれない他者が
悪いのですはなく、
原因は自分にあるのだと思えたら、
もっと、
自分軸で楽に生きられるのではないでしょうか



