「嫌い」で何が悪いの? | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

KKロングセラーズ

編集長の富田志乃です。

 

会社に、学校に、地域に

親戚に

「嫌い」な人がいたとします。

 

その人のことを

好きにならないといけないのでしょうか?

 

「嫌い」で何が悪いの?と思うのです。

 

先日、生徒さんからご相談。

 

「誰かを嫌いっていう

 自分は心が狭くないですか?」

 

なぜ?

 

ピーマンを嫌いだったら、

心が狭いのでしょうか?

 

私はジェットコースターが苦手ですが、

器が小さいのでしょうか?

 

誰だって、苦手なことはありますよね。

 

そもそも、

世界的スターだって、

すべての人が好きなわけではありません。

一定数「嫌い」という人はいます。

 

嫌いなものは、嫌い。

苦手なものは、苦手。

それでよいと思うのです。

 

好きになる努力もする必要はないと

思っています。

 

「嫌い」という事実があるだけ。

ただそれだけのことなんです。

 

嫌いな人を好きなれない自分は

心が狭い

という定義ならば、

 

心を広くするための解決策は

嫌いな人を好きになる以外ありません。

 

という論理になります。

 

それは大変。

 

もしくは、

みんなに好かれている人だから、

自分も好きにならないといけない

 

というのも、どこか

物事の判断が他人目線です。

 

 

 

そもそも

「嫌い、嫌い」と

ずっと思っていることは

「好き、好き」と同じこと。

 

つまりは、その人のことで

頭の中がいっぱいになっているのです。

 

「あの人のことを考えていたら

偶然会えたの、引き寄せねー」

と嬉しそうに言うのだから、

 

嫌いな人のことも、

ずっと考えていたら

引き寄せてしまいますよね?

 

それでいいのでしょうか?

私ならイヤです。

 

好きと嫌いは背中合わせ。

 

「私、あの人を好きになるって心が狭いですか?」

と悩む人はいませんよね?

 

好きに理由がないように、

嫌いにも理由はないのです。

 

好きなものは好き

嫌いなものは嫌い。

 

それでよくないですか?

 

 

通常10,000円→3,000円です!

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

\売上10倍アップ/

【出版社が教えるブランディング術】

Zoomセミナー&説明会

1/29(日)13:00-17:00 初開催日曜日!2名

1/29(日)19:00-23:00 初開催日曜日!2名

1/31(火)13:00-17:00 追加日程オープン5名

1/31(火)19:00-23:00 追加日程オープン5名

 

 

 

 

★KKロングセラーズ公式メルマガ

是非、ご登録ください

https://resast.jp/subscribe/224326

 

 

【人生が変わる90分】

現役編集長があなたに寄り添う

個別コンサル

https://kklong.co.jp/individual-consulting

 

 

KKロングセラーズ公式アカウント

是非ご登録下さい

https://lin.ee/hVtE3ic