オンライン時代だからこそ、文章力が求められます。 | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

kkロングセラーズ

編集長の富田志乃です。

 

テレワークが増え、

職場でのコミュニケーションといえば、

「メール」でのやり取りが

中心になっていると思います。

 

そこで、社員の文章力アップを

求める企業も多いのだそうです。

 

たしかに

お互い、顔を見ながら話せば

理解し合えるし、

誤解を招くこともないであろう事柄も

 

文章で伝えるというのは

なかなか難しいものです。

 

とくにメールでの文章は、

きちんと書こうとすれば、

どこか冷たく感じますし、

 

だからといって、

柔らかく書こうとしても、

それはそれで実は技術が必要です。

 

絵文字でも使えたらよいのですが、

ビジネス文章に、さすがに・・・。

 

ちなみに、絵文字といえば、

若い人が

年上からもらう

SNS上でのメッセージで

 

「キモイ」と感じるのは

💦(汗マーク)とか、

笑った顔文字だそうです。

 

気を付けよう(笑)

 

文章力は、

いまや、一般のビジネスパーソンこそ

必要なスキルの1つ

 

起承転結ではなく、

 

プレップ法

P=Point(結論)

R=Reason(理由)

E=Example(事例、具体例)

P=Point(結論、まとめ)

 

身に着けておきたいものです。

 

プレップ法は、短時間で、

言いたいことを伝えるのに便利な

書き方です。

 

いまの人は

「答えを待てない」と

以前、書かせていただきましたが、

 

ビジネス文章においても同様です。

 

 

【人生が変わる90分】

現役編集長があなたに寄り添う

個別コンサル

https://kklong.co.jp/individual-consulting

 

 

KKロングセラーズ公式アカウント

是非ご登録下さい

https://lin.ee/hVtE3ic