妊娠7か月目。実はまだ、実父母に妊娠の報告をしていません。

出産が近くになるにつれて、「伝えるべきかな」とふと頭をよぎります。。

わたしには兄がいますがまだ子供はいないので、私の実父母にとっては、

私の👶が初孫ということになり、

妊娠報告を聞けば、大いに喜び、祝福されるんだろうな。。

だけど、私はどうしても報告をしたくない。。

 

その理由は、

・実父母と一緒に喜びを分かち合いたくない。

・私の今の幸せな生活に介入されたくない。

・そもそも伝える義務はない。

という気持ちから。

 

一方、

・後日出産を知った親に「娘から妊娠・出産報告をうけられなかった」と悲しんでほしくない。

・(一緒に喜びを分かち合いたくはないが、)孫ができた喜びを感じさせてあげたい。

という気持ちもないわけではない。

 

これが変な感情だということは私も頭では理解している。

 

そんな折にこんな記事を発見。これは、

出産した娘から連絡がこないと嘆く57歳女性の人生相談に対しての回答記事。

 娘が母親になり、孫ができた。自分が手伝えること、アドバイスできること、助けられることがいろいろとあるはずだ、それが私の生きがいになると山崎さんは考えられたのだと思います。

 その気持ちはよく分かりますが、娘さんはそれを必要ないと思ったのです。娘さんがそう思うようになったのは、相談者さんと娘さんの長い時間の結果でしょう。

 それを、今から修復するのはかなり難しいと思います。

※記事元

 

これを読んで、まさに、

きっと私のこのいびつな「親に妊娠を伝えたくない」という気持ちは、

これまでの長い時間の結果

なんだなと、言語化できて少しスッキリした。

 

「まだ親に妊娠報告をしていない」という事実に、

旦那からも、義理の父母からも、友達からも不思議に思われる。

 

そんな折に、見つけたこの言葉。

「そう思うようになったのは、長い時間の結果」

 

それ以上でもそれ以下でもない、事実を表してくれました感じがしてちょっぴり救われるような気持ちでした。