不登校解決法

不登校は子どもの課題?
じゃあ私の課題はなに?
「課題の分離」って難しい?

メールアドレスと氏名のみで登録OK!

ずっと無料・解除もすぐにできます

 

 

思春期・不登校 子育てカウンセラー じん まり です。

 

 

▼前回の記事はコチラ

 

 

 

 

 

今回のテーマ

娘をみると不安になるけど、やっぱり娘の問題なのでは?



メール講座や公式ラインには
たくさんアウトプットや
ご相談をいただいております。



できるだけ、こんな(↓の記事)風に
”メルマガでカウンセリング”として
私なりのご回答させていただいております。



心のことを学んだり

相談したいなって方は

無料メール講座よりどうぞ^^

 

(略)

 

頑張ってるなー
と思うのですが、



大勢の中に入っていく事や、
初めての人と話すことがどうしても出来ません。



私はそこに、ものすごく不安を感じます。



だって、集団に入れないのなら、
学校生活は、とてもストレス満載になると思うからです。



4月から入学して、続くのかな。
行くのに、ものすごくストレスなんだろうな。
と妄想ですが、不安になります。



私の感情に引っかかること。

でも、この感情が
私のどんな大前提に引っかかっているのか、
わからないのです。



集団生活って、避けられないことだと思うし。
そこがストレスなら、
どこで生きていけばよいのか、分かりません。
これが、大前提?
ならば、それもよしとすると。



娘はバイトをとても楽しみにしています。
将来的に一人暮らしもしたいと言っています。
お金も稼げるようになりたい、と。



ならば、中卒はまずいのでは?

などなど、私の大前提と言うよりも、
娘の希望も考えた時に
不安が一層大きくなる気がします。



娘は自分でやるべきことは、
全部分かった上で、
それでも出来ない自分に自信を失っている気がするのです。



こう書いていると、もはや、
本当に私の問題ではなく娘の問題な気がしてきます。



ならば、尚更、私の問題ってなんでしょう。。



分からなくなってしまいました。
 

 



素敵なアウトプットをありがとうございます。

きっと同じように感じている方多いと思います。





>ならば、尚更、私の問題ってなんでしょう。。
>分からなくなってしまいました。


課題の分離。


ちょっと分からなくなってしまいますよね(>_<)




なので今日は


課題の分離の角度からお話ししたいと思います。





>集団生活って、避けられないことだと思うし。
>そこがストレスなら、
>どこで生きていけばよいのか、分かりません。
>これが、大前提?

はい、大前提ですね^^



>ならば、中卒はまずいのでは?

ちなみにこれも大前提。





>娘は自分でやるべきことは、
>全部分かった上で、
>それでも出来ない自分に自信を失っている気がするのです。


自分が理想とする自分になれない自分・・・


その自分と向き合っていくこと、
 

これは娘さんの課題。





じゃあ、ママの課題はなんでしょう?




>私の大前提と言うよりも、
>娘の希望も考えた時に
>不安が一層大きくなる気がします。

↑というのは、


"娘さんの希望が叶えられなった時を想像すると不安が大きくなる"


という感じかな?





なにかしらの「マイナスの大前提があるから」


娘さんの希望を娘さんが叶えられなかったということを想像すると


不安という感情がわくのです。





このKさんが感じている不安は、娘さんの感情ではなくて


ママが感じるママの感情なので


それをどうするのかがママの課題となります。

(ちょっと周りくどくなっちゃったけど、なんとなく伝わってくれていたらうれしいです。)





この娘さんを見て


Kさんが感じる不安な気持ちの裏には
 



このままのこの子ではダメだという心が隠されています。
(責めてないよ~^^)






このままでは


この先幸せになれないから




もっと


集団の中に普通に入っていけて


初めての人とも普通に話せて


集団の中でもストレスを感じないで


集団の中で上手く立ち回れて


集団の中でも楽しめる子になって!

と願う。






これまでは・・・


子どもの幸せを思い


○○出来るような子になって!


と願うのは普通だし当たり前だし


親としての優しさだったかもしれませんが・・・





このメッセージのエネルギーは


「今のままのあなたではダメ」


という否定のエネルギーなのです。






>それでも出来ない自分に自信を失っている気がする


それならばなおさら!


娘さんの自信を奪う否定のエネルギーは


出来るだけ減らしてあげましょう(^^)/

ここに向き合っていくのがママの課題とも言えるかな。

 






文章からだけでも

「生きていくには集団生活に溶け込めることが大事」


「人見知りは損」


「初めての人とも普通に話せるべき」


「何事もやりとげるべき」


「望みを叶えるには学歴が必要」


などの


今の娘さんへの否定につながってしまう


大前提を感じることができます。






もっとゆるめていいよ~の


メッセージかもしれません。


image



先ほど挙げた大前提は、これまで

 

ご自身を支えてきた考え方かもしれませんが


ゆるめていくことで


ママ自身も楽になるはずです。




そして


娘さんにも良いエネルギーが


流れていくといいなぁと思います(*^^*)







「マイルール」をゆるめる



お子さんを見て不安になるとき


あなた自身のマイルールが反応しています。




お子さんを自分のルールに従わせるのは


一旦置いておいて

 



反応している自分自身のルールを


まず見つけてみてください。




そして、ぜひ


ゆるめていく方に目を向けてみてくださいね。



 

 

☆こちらも読んでみてね!

 

▼「課題の分離」が分かりやすい!

▼変化は自分で実験してみて!


 

 
 
 
大切なお子さんのために
苦しい思いをしているママのために
心を込めて書いています。
必要な方へ届きますようにラブラブ
 
◆ 21日間の無料メール講座 

自信を育み再び歩み出すためのメール講座
【不登校の苦しみから抜け出して
 親子で笑顔あふれる日々へ】

ずっと無料・解除もすぐにできます

 
◎ なぜ、子どもが学校に行けなくなったのか理解できる。
◎ 不登校の子どもへの接し方が分かる。
◎ 不安や自分責めの毎日から抜け出す方法が分かる。
◎ 潜在意識・顕在意識など心の勉強も出来る。
◎ 子どもの自己肯定感を高められる。
◎ 親子関係の再構築!笑顔の日々を取り戻せる。
◎ 不登校対応で、本当に大切なことが理解でき、暗闇から抜け出せる!
◎ 子どもが元気になる!自ら考え動き出す!
 

※無料ですが、内容は有料級です!

 

※メールアドレスと氏名を入力するだけ。解除も簡単にできます。

※お問い合わせは公式LINEからどうぞ

友だち追加