不登校解決法

大切なわが子
心から信じませんか?

メールアドレスと氏名のみで登録OK!

ずっと無料・解除もすぐにできます

 

 

思春期・不登校 子育てカウンセラー じん まり です。

 

 

 

 

▼前回の記事はコチラ

 

 

 

 

 

今回のテーマ

「信じること」とは?

 

 

 

 

前回に引き続き「信じること」について。

 

 

 

 

芦田茉奈ちゃんの


映画完成報告イベントの時の


スピーチをご紹介させてください。




「信じるってどういうこと?」の質問に・・・
 



「その人のことを信じようと思います」
っていう言葉って
結構使うと思うんですけど


それってどういう意味なんだろう?
っていうのを考えた時に


その人自身を信じているのではなくて、
自分が理想とするその人の
人物像みたいなものに期待して
しまっていることなのかなっ
ていう風に感じて



だからこそ、人は
「裏切られた」とか
「期待していたのに」と言うけれど


別にそれは、
その人が裏切ったとか
そういうわけではなくて


その人の見えなかった部分が
見えただけであって


その見えなかった部分が見えた時に
"あ、それもその人なんだ"って
受け止められる揺るがない自分がいる
っていうのが信じられること
かなって思ったんですけど


でも、その揺るがない自分の軸を
持つのは難しいじゃないですか?


だからこそ、人は
「信じる」って口にだして
不安な自分がいるからこそ、
成功した自分だったり、
理想の人物像にすがりたいんじゃないかな
って思いました。

 

 

茉奈ちゃん!すごい!



私も本当にそう思います。

 

 

 

 

相手がどうだから信じるとかではなく

 

本当に自分の問題。

 

 

 

 

 

相手を信じられる自分であるかどうか・・・

 

かなと私も感じます。

 

 




自分が育てたわが子が

 

非行に走ったり、不登校になると


余計な思いが重なって


さらにさらに複雑な感情になりますが(^^;





本当は、とっても


シンプルなのかもしれませんね。





今日も読んでくださって
ありがとうございます。





☆関連記事

▼私がなんとかしなきゃから卒業しよう!

 

 

 

 

 

思春期の問題行動・不登校に

悩むママのために心を込めて書いています。
必要な方へ届きますようにラブラブ
 
◆ 21日間の無料メール講座 

自信を育み再び歩み出すためのメール講座
【不登校の苦しみから抜け出して
 親子で笑顔あふれる日々へ】

ずっと無料・解除もすぐにできます

 
◎ なぜ、子どもが学校に行けなくなったのか理解できる。
◎ 不登校の子どもへの接し方が分かる。
◎ 不安や自分責めの毎日から抜け出す方法が分かる。
◎ 潜在意識・顕在意識など心の勉強も出来る。
◎ 子どもの自己肯定感を高められる。
◎ 親子関係の再構築!笑顔の日々を取り戻せる。
◎ 不登校対応で、本当に大切なことが理解でき、暗闇から抜け出せる!
◎ 子どもが元気になる!自ら考え動き出す!
 

※無料ですが、内容は有料級です!

 

※メールアドレスと氏名を入力するだけ。解除も簡単にできます。

※お問い合わせは公式LINEからどうぞ

友だち追加