一時預かり中に考えたこと。 | つれづれぼちぼち。育児、専業主婦。

つれづれぼちぼち。育児、専業主婦。

2019年早生まれ娘。2022年早生まれ息子。
地方出身。関西在住。
慣れない都会暮らし、育児。
日々のあれこれを記録していきます。

子供から離れて自分のことを考える


「何にもできていない」と思うことが多くて思考の整理をする。




流れ星流れ星流れ星流れ星

一番に思いついたのは、子育て。


言葉のおそい息子としっかり関われていない


自己主張強めな娘とぶつかりがちで優しくできてない



流れ星流れ星流れ星

原因は?

めりはりなく日々を過ごしているから。

週ごと日ごとに予定組んで過ごしたらいいかな…



そしてきっと、自分の余裕がないから。

気持ちの余裕

趣味をするための余裕

お金の余裕




ふとした空き時間に、家事以外の何かを出来ないのは、自分を蔑ろにしている時だからなのかな、とも。



自分がないから、優しくもできない。しっかり関われない。





流れ星流れ星流れ星流れ星

どうしたら自分の余裕ができる?

自分が機嫌良くいられる?




一時預かりを使う分、

お金もかかるし、

在宅でデータ入手みたいな内職でもしようか、

日雇いの仕事探すか、



とか考えていたけど、


まずは1ヶ月くらい、自分のための時間にしてみようかな…。



育児はまだまだ続くのだから、

少し自分のための休みに、してもいいかなぁ。





自分のため、といっても具体的にはどうしよう。


「できてない」気持ちを晴らすために、家事とか掃除をやるか、


お金かかるけど外出して外の空気を吸うか、



なにが自分の機嫌をよくしてくれるんだろう。




機嫌をよくして、余裕ができて、

子供たちとしっかり向き合えるようになりたい。






 

今回の預かり中の読書、思考のお供。