息子の国家試験が2月末、3月初めにありました。

2月は実技。
実技は本人自身有り気でしたが母はもうドキドキ💦
帰宅後『友達はバリカン充電切れで一発不合格だった』と。😱😱😱😱😱
充電なんてコードつないでやれば良いじゃん!!って安易な考えは許されないのか、、、😭可哀想すぎるなぁ、、、、

息子は先生から太鼓判を押された様でとりあえず少しホッとしましたが安心はできません。
なんせ苦手な筆記試験が残ってますから、、💧

そして3月に筆記。
母は神頼み🙏しかできないよ💦💦

帰宅後、『自己採点で合格だわ』と言う息子。
自己肯定感高い息子は毎回毎回こんな風に自信満々に言うのですがその度にガッカリさせられてきました💧

色々な方に『合格しました!』と言ってる息子を横目にこれで落ちてたら笑えないよ💧、、って不安いっぱいになる私達夫婦😅

合格発表は3月31日。

その前に7日に卒業式がありました。


卒業どころか進級も危うかった息子。

本当に先生方が息子を信じてくれ、可愛がってくれたおかげです。感謝しかありません。


息子を信じてくれた先生と。

先生迄チャラい🤣🤣



そして、、合格発表の日。息子からのLINEで連絡してもらう約束をして母は仕事へ。

昼休み、恐る恐るLINEを開きました。




きゃーーーー!!マジ?!本当に嬉しすぎる😭

無事理容師国家資格をもらえました🙌


今までの色々な事が全て良しと思えます。

苦労も報われた感の私、、、えーん


息子はこれからだよと。

そうだね、これからだね。君の前向きな考えは夢を膨らませる。


野球を始めた頃から泣いて笑って、、幸せで、苦しくて、、、。色々あったね。

これからは社会人として大人らしい人生を。


4月から理容師として働き始めました。

『楽しい』と毎日頑張ってます。


早くも将来自分のお店を持つ!とまたまた自信満々の彼。母さんも君の夢が叶う迄死ねないわ笑笑


娘も息子も無事に新生活をスタートさせました。

長いような短い様な私の子育ては終了です。


子育てに成功も失敗もないと思うけど

幸せか不幸と聞かれたら幸せでした。子供達のおかげで私達夫婦も沢山友達できました。子供達の頑張る姿を見て自分達も頑張れました。




これからの人生も笑って楽しくね!!!

笑顔は幸せ舞い込むからね〜!!!


さぁ、マジョリンも第二の自分の人生笑って過ごそう。


毎日の様に口喧嘩が絶えない娘との関係。

本当に悲しい気持ちになりました。

学生の頃はこんなんじゃ無かったのに、、、と。

でも、きっと仕事の疲れと私の口煩さにイライラしてたのでしょう。


彼とは相変わらず仲良くやっていて旅行やらコンサートやらデートを満喫している娘。
彼の実家の山口県にも連泊したりして親御さんにも可愛がって頂いてる様ようでした。



家にも泊まったり一緒にお酒を飲んだり、、、彼と一緒の時は娘もマジョリンも仲良く過ごせました笑笑


彼は幼少から柔道をしていて高校も大学も寮生活。娘の二つ下の大学生です。でもしっかりしていて何よりマジョリンと一緒にお酒を飲んでくれるのが嬉しい😂

そんな彼は4月に警察官になります。

そして高校が九州でしたので福岡県警を希望していました。(警視庁も受かってたのでマジョリンの本心そっちが良かった悲しいだってそしたら娘も近くに居れるもの)


娘からお母さん、飲みに行こうと。

そして娘から相談されました。


自分も福岡に行こうかと。


暫く遠距離恋愛してみたら?それでも行きたいと思ってからでも遅くないんじゃない?と止めました。

嫌だったから。寂しくなってしまうから。

遠すぎだから。会えなくなるから。心配だから。

引き止めたかった。あんなに喧嘩ばかりで早く出てけと思ってたのに。


でも娘は自分は今までアンパイな道を来た。だから今回は自分の気持ちに素直になって新しい道も良いかなと思ってると。彼が娘の気持ちを動かしたんだろう。


それなら頑張れば良い。寂しいけど娘が幸せなら良い。


そして2月で職場を退職しました。


引越し先を決めたり家電を買いに行ったり。

何だか以前の様な母娘の関係に戻りお互い優しい気持ちになりました。


しっかりしてる娘は直ぐ福岡の病院の社会福祉士に内定も決まり家も決まり、、、何だかどんどん色々決まり寂しさが増す私💧


ダンボールが娘の部屋に積み重なるのを見てあぁ、、

本当に行ってしまうんだなと。


3月5日早朝、首都高で羽田空港へ向かう。

首都高、、嫌いになりそう💧

ビーデルが最後の夜ドライブしたのもこの道。

この道を通って母から旅立つのね😭


空港で父、母、娘で朝食食べてコーヒー飲んで。

刻々とフライト✈️の時間が迫り、、、


そしてゲートを通る娘。クールな娘が何度も振り返って手を振る🖐️姿に涙崩壊えーん


帰りの首都高はずーっと涙が止まらなかった。


小さかった娘。ママ〜大泣きって泣いて引っ付いてきてたのに。




彼は警察学校の寮生活、娘は新しい職場、若い二人の新生活を遠く離れた場所から応援してます。


ゲートを抜けてから娘からLINE。


やはりクールな短文爆笑


母はこんな長文で返しました爆笑


24歳の巣立ちです。娘よ頑張れ!!!


専門一年の頃とは変わりだし学校も頑張り出した息子も20歳の誕生日を迎えました。
そんな息子が父、母に手紙をくれました。

〜お母さんへ〜

まず20歳という歳を迎えたので手紙を書こうとおもいます。
今まで沢山の苦労をかけちゃってごめんね。
保育園の頃から俺は問題児で学校だったりずっと呼び出しとかされて本当にごめんね。
小学校に上がってから野球を、始めたね。ずっと反対されてたけど始めさせてくれてありがとう。
それまでは毎週何処かに旅行に行ったり川に行ったり、ばぁちゃん、じぃちゃんを連れて遠出とかしていたのに野球を始めてからは土日は朝早いし何処にも出かけられなくなっていったね。
毎週お弁当を作ってくれたりたまにはキャラ弁も作ってくれて友達にもよく自慢していたよ!
試合の日には一緒になって応援してくれて、俺が活躍した時は自分の様に喜んでくれて俺もめっちゃ嬉しかったのを覚えているよ!
中学に上がってからも野球のクラブチームに入れさせてくれてありがとう。
中学でも何かと問題をおこしたりめっちゃ頭が悪くてテストでも低い点数ばっかりで三者面談で恥ずかしい思いをさせてごめんね。
野球でも俺が調子悪くてもいっつも喝入れてくれてありがとう。そのおかげで挫けそうになったけど踏ん張れる事ができたよ。
◯◯高校から声がかかって一緒に喜んでくれたね。でも受験に落ちて野球も辞めるって不貞腐れていても一番応援してくれてそのおかげで高校でももう少し頑張ろうって思えました。
◯◯高校に入ってからキツい練習でイライラして沢山反抗したと思う。
それでも次の日にはお昼代くれたりずっと支えてくれてありがとう。
辛い時期の一年生を一緒に乗り越えてくれたおかげで二年生では花が咲いて試合にも徐々に出させてもらったね。
初めて遠征メンバーになった時すぐにお母さんに連絡したのを覚えています。
徐々に結果がついてきて夏の大会では試合にも出れたしテレビにも映れた事凄く嬉しかったです。ありがとう。
でも二年の冬問題を起こしてしまい大泣きして帰ると『大丈夫、建丈なら大丈夫』って優しく声をかけてくれたね。その時のお母さんの気持ちを考えると胸が痛くなります。
けどその時の俺はもう野球なんてしたくないって思っていて自分の判断だけで今まで培ってきたものを投げ捨ててしまいました。本当にごめんなさい。
そこから野球を辞めてからは毎日遊びほうけてどんどんエスカレートして家にも帰らない時期があったね。
まだ俺は親にもなってないからその時のお母さんの気持ちは全て理解できないけど泣きながら電話かけてきた時の事今でも鮮明に覚えています。
でも俺も心配をかけさせたかった訳じゃ無かったからそこでも反抗しちゃったね。本当にごめん。
高校にも行かないで仕事をしようとしたりしていたね。その時の俺は本当にバカだったと思う。
そうこうしているうちに進路を決める時期になって俺は仕事をしようとしていてお母さんは大学、専門に行きなって言っていてそこでも沢山喧嘩したね。
けど高校も無事卒業できて俺は専門の道に決めました。人生で一番悲しい思いをさせてしまった三年間だったと思う。
今までずっと応援してくれた野球を辞めて家に帰らず悪さばかりして本当にごめん。
それでも見捨てずに可愛がってくれて本当にありがとう。
まだ専門も通っていて迷惑ばかりかけているしいっぱい喧嘩もすると思うしまだまだ大人になれていない所がいっぱいあるけど俺も少しずつ成長して大人になって将来俺がお父さん、お母さんを助けて楽させるからそれまではずっと元気でいてね。
長生きして元気なままでいて欲しいです。
お母さんの子供で良かったです。
20年間育ててくれてありがとう。これからも宜しくお願いします。
           建丈より。


泣きました。


息子、ごめんねばかり。そんなに謝らないで良いんだよ。お母さんだもの、君の為なら頑張れるんだから。


ありがとうって言ってくれてありがとう。


きっといつか色々あったそんな時期も懐かしく笑い話しになる日が来る!


寄り道、回り道、クネクネ道、でこぼこ道だけど

ゴールした時には皆んなが見てない景色の分だけ君の人生、母の人生に沢山彩りがプラスされているはず。

そして人生いろんな経験が人を成長させます。

だから大丈夫。建丈なら大丈夫。