お立ち寄りいただきありがとうございます。
40代のワーママ、イナミですニコニコ

単独資産で1億円到達を目指しています
インテリアや食器が好き

家族は夫と未就学児と乳児の子ども2人です

不妊治療でお金がかかった分、

出産費用はできるだけ抑えるべく

努力しましたニコニコ


①出産費用が安い産院を選ぶ

23区内で出産費用が出産一時金で賄える

産院はありません(たぶん)

近隣の産婦人科は3件ありましたが

①60万〜(2番目に近い)

②70万〜(1番近い)

③67万〜(1番遠い)

という距離感と料金体系だったので

①の病院を選びましたウインク

ちなみに第一子と同じ病院です口笛


下記リンクに都内の産院の出産費用の

一覧が載っていたので参考にしました


②無痛分娩を選択しない

無痛分娩を追加すると

+10万〜15万になります。

出産後の回復が早いとも聞くので

かなり迷ったのですが

無痛分娩を経験した人から

「普通に痛い」

「予定していた日よりも早く陣痛がきてしまいできなかった」

「出産が遠のくからと麻酔の追加が許されなかった」

などのネガティブな意見も聞いていたので

選択しませんでしたえー


計画無痛分娩だと予定日より早く

出産することになるので

それを避けたかったのも理由の1つです。

産前休暇が短くなるし

復帰の時も損だと思ったので…


とはいえ痛いのは嫌なので

和痛分娩をお願いしましたキメてる

麻酔1回5,000円〜という料金体系でした


比較的安産だったので

結果的にはこの選択は正解でしたが

お産が長引いていたら

無痛にしなかったことを

後悔していたかも…

お産がスムーズに行くということに賭けて

結果勝ったというだけですね笑い泣き


③個室にしない

個室にすると1日1万の追加になるので

大部屋にしました


出産が夜で1日目は

ほぼ病室を使わなかったので、個室だったら

損した気分になったと思います知らんぷり


同時期に出産した人が少なかったようで

同室に人がいたのは半日程度だったので

大部屋でも快適でした口笛


自分の子どもが泣くと気を使うし、

同室の人の生活音や泣き声は

多少気になったので

音に敏感な人は個室にした方がいいと思います知らんぷり


以上3点で25万程度削減できたと思いますニコニコ

無痛を選択したかどうかが

1番大きいですね知らんぷり


実際にかかった費用は

別途まとめたいと思います。