ゆる橋 -57- 平久橋 | てくてく撮影日記

てくてく撮影日記

投稿内容は写真を主体にしつつ、ブラブラさんぽしていて発見したことも、くまなくチェックしていきますよ。

平久橋 は江東区の平久川に架かる橋。
  
 
 

 
この平久橋は昭和初期の完成。
前身となる橋が江戸や明治のころにあったかどうかは定かではないが、
大通りの裏道に架けられているその佇まいから、
地元の人々の生活を支えるために架けられたのだろうと想像する。

足を運んだ日は、深川ギャザリアへ入る車がよく行きかっていた。
施設へは大通りを北側から入ろうとすると面倒だから、
予め小道を介して駐車場入場口を狙っているのだと思う。

この橋の形式である「ポニートラス」はトラスが小さめ。
ポニーが馬よりも背が小さく小ぶりなことにたとえて、付けられた名称である。
上弦部分に左右を繋ぐ補強材が存在しないのが特徴。
だから頭上に何もなく開放感がある。
トラスの高さは1~3メートルくらいのものが多い。

この写真の桜は今年でも昨年でもなくだいぶ前のものだけれど、
今でも川沿いの桜は元気な様子。
今年ももうすぐ開花することだろう。

東京都江東区
形式:下路式平行弦ポニーワーレントラス橋
橋長;32m
幅員:13.4m
竣工:1927年(昭和2年)