オペラ 『蝶々夫人』 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

今日は楽しみにしていた オペラ



藤原歌劇団


会場に入ると、オケの楽器が銘々自分のパートを練習している響き

好きだなーーーー❤️    久しぶりだな


席は7列目だったけど 4列はオケボックスになっていて

それから2列、空けていたので

実質‼️ 1列目でした❣️

真ん中から左寄りの 指揮者(女性)の表情、動きまで見えるいい席でしたー



オペラはいろいろ好きだけど 全幕見るのは何作品か…

蝶々夫人も、そのひとつ…

プッチーニ、『君が代』や『お江戸日本橋』など

メロディを取り込んで、すごい

そして蝶々夫人、ここぞとばかりには アメリカ国歌🇺🇸


だいたいがプッチーニのオペラばかり聴くのは

ビョーキ的に言われているように

(メロディが美しいので)

『ラ ボエーム』も、ビョーキ的に好きですがーーーー 何か⁉️


…ともかく、良くて堪能しました

舞台両サイドに字幕もあったし…


午前中に着付けの練習があったので

着物で行きましたーーーー

歩いてる時は、やはりちょっと暑かったかな⁉️